主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
見る・見られる・いい運転
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっぱり、動画とか結構探してみましたね。
自分的に最も買う気にさせてくれた動画は赤CBRだった。
声が聞こえにくいけれど、リアシート下を開けてくれたり、
なかなか良いところを見せて貰えました。
こんなツーリングが理想形かなぁ。
重たくなりそうなので、残りは続きで紹介!
自分的に最も買う気にさせてくれた動画は赤CBRだった。
声が聞こえにくいけれど、リアシート下を開けてくれたり、
なかなか良いところを見せて貰えました。
こんなツーリングが理想形かなぁ。
重たくなりそうなので、残りは続きで紹介!
とーぜん、緑が多いと和むよね。
熊本のドライバーは、もっと落ち着いた方がいいよ。

仕事からの帰りにね。
信号待ちで後ろの車がブロロォブロロォとかやってるわけですよ。
青になる少し前からね。
ま、青になって左右の安全を確認して発進するわけなのですが、
なんか凄い勢いで真横を抜き去って、そのまま遥か前方に走り去って行かれました。
蟻一匹巻き添えにすることなく自爆事故で逝っちゃって下さい。としか思わない。
運よく生き残ったなら、また新しい車でも買って景気に貢献するといいさ。
あんまり興味ないから何の車種かも知らない。
GTとか書いてあったかな。
Go to Toilet の略かな?
なんか凄い急いでいたから、UNKでも漏れそうだったのだろう。
今日は天気が良くないものだから、行きも帰りもレインウエアを着ていたわけですが、
先日は雨上がりにレインウエアを着ずに帰ってみたんですよね。
だってムシムシして暑い季節だし。
雨上がりですから、あんまり前の車に近づくと、
巻き上げられた雨水というか泥水の洗礼が待っています。
そこで流れに乗りながらも車間距離を取って走っていたわけですが、
後ろから凄い速度で近づいてきた自動車が、
隣の車線から自分の真横を通過するように車線変更してきたんですよね。
当然、かぶらなくてもいいはずだった水をかぶっちゃうわけで。
元気なら追いかけていって文句の一つも言ってやるところですが、
あまりの自己中ぶりに呆れて見送っちゃいましたね(面倒とも云ふ)。
通勤ネタは基本的にドライバーへの文句にしかならないな!
そういうのが縁で知り合った素敵な出会いもあるにはありますが、
その話はまた今度ですね。
最後に和みをプレゼント。

弱肉強shock!!
熊本のドライバーは、もっと落ち着いた方がいいよ。
仕事からの帰りにね。
信号待ちで後ろの車がブロロォブロロォとかやってるわけですよ。
青になる少し前からね。
ま、青になって左右の安全を確認して発進するわけなのですが、
なんか凄い勢いで真横を抜き去って、そのまま遥か前方に走り去って行かれました。
蟻一匹巻き添えにすることなく自爆事故で逝っちゃって下さい。としか思わない。
運よく生き残ったなら、また新しい車でも買って景気に貢献するといいさ。
あんまり興味ないから何の車種かも知らない。
GTとか書いてあったかな。
Go to Toilet の略かな?
なんか凄い急いでいたから、UNKでも漏れそうだったのだろう。
今日は天気が良くないものだから、行きも帰りもレインウエアを着ていたわけですが、
先日は雨上がりにレインウエアを着ずに帰ってみたんですよね。
だってムシムシして暑い季節だし。
雨上がりですから、あんまり前の車に近づくと、
巻き上げられた雨水というか泥水の洗礼が待っています。
そこで流れに乗りながらも車間距離を取って走っていたわけですが、
後ろから凄い速度で近づいてきた自動車が、
隣の車線から自分の真横を通過するように車線変更してきたんですよね。
当然、かぶらなくてもいいはずだった水をかぶっちゃうわけで。
元気なら追いかけていって文句の一つも言ってやるところですが、
あまりの自己中ぶりに呆れて見送っちゃいましたね(面倒とも云ふ)。
通勤ネタは基本的にドライバーへの文句にしかならないな!
そういうのが縁で知り合った素敵な出会いもあるにはありますが、
その話はまた今度ですね。
最後に和みをプレゼント。
弱肉強shock!!
バイクのドコに良さを感じるのかは、ライダーそれぞれに持論があるでしょう。

多少偏見かな、と自分でも思う持論があります。
それは、オンロードバイクはパワーや快適性を求めていくと、
結果的に大排気量が欲しくなり、最終的に辿り着くのは四輪車そのものである。みたいな。
そんな考えがあるからこそ、オンロードの楽しみはセリカに任せておいて、
バイクはオフロードに乗ろう、いや、乗るべき!と思ってました。
車の中で寝泊りだって出来ちゃうしね!

四輪車じゃ入って行けない場所へ、どんどん飛び込むことが出来る。
そんな素晴らしさをバイクに求めていたのでしょう。

でも、最近は林道だって舗装されている時代です。
未舗装の林道を楽しむという時代は終わりを告げているように感じられます。

舗装されているとは言っても、狭い林道ですから、
四輪車で入り込むのは覚悟が必要です。
・対向車と離合できないかもしれない
・行き止まりでUターンすらままならないかもしれない
・路肩が崩落して危ない目に遭うかもしれない
・脇から飛び出ている草木でボディに傷が入るかもしれない
考えたくも無いですね(笑)
CBR250RやST250のようなライトなクォーターマシンなら、
舗装されていても狭い日本の林道を散歩するのに、
ちょうど良いバイクと言えちゃうかも!
多少偏見かな、と自分でも思う持論があります。
それは、オンロードバイクはパワーや快適性を求めていくと、
結果的に大排気量が欲しくなり、最終的に辿り着くのは四輪車そのものである。みたいな。
そんな考えがあるからこそ、オンロードの楽しみはセリカに任せておいて、
バイクはオフロードに乗ろう、いや、乗るべき!と思ってました。
車の中で寝泊りだって出来ちゃうしね!
四輪車じゃ入って行けない場所へ、どんどん飛び込むことが出来る。
そんな素晴らしさをバイクに求めていたのでしょう。
でも、最近は林道だって舗装されている時代です。
未舗装の林道を楽しむという時代は終わりを告げているように感じられます。
舗装されているとは言っても、狭い林道ですから、
四輪車で入り込むのは覚悟が必要です。
・対向車と離合できないかもしれない
・行き止まりでUターンすらままならないかもしれない
・路肩が崩落して危ない目に遭うかもしれない
・脇から飛び出ている草木でボディに傷が入るかもしれない
考えたくも無いですね(笑)
CBR250RやST250のようなライトなクォーターマシンなら、
舗装されていても狭い日本の林道を散歩するのに、
ちょうど良いバイクと言えちゃうかも!