主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
見る・見られる・いい運転
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現在のリアボックスも底が一部割れていたりと、
なかなか酷使している状況です。
数ヶ月に一度は増し締めしないと、
ボックスの揺れが大きくなってきますしね。
当初の想定よりも大き目のボックスを選んでいるわけですが、
実際に使ってみると「もっと大きいと便利かも」なんて思うわけですよ。
特にこれから、冬場はスーツの上着なんかも
楽に収納できると文句なしなのですが…
レインウエアと同居させると、現状では厳しめ。
今日は熊本に今年オープンした2りんかんへ足を運んでみました。
んでも、今使っている安いタイプだと、どれも魅力を感じませんね。
今のが一番マシ。グッデイで買ったのに…さすがだ。
そして、やはりというかGIVIが一番人気のようで品揃えも豊富でした。
2万円未満のクラスだと、今のとクオリティが変わらない気がする。
さすがに3万以上のクラスだと材質からして良い感じだけど、
経験上、消耗品として扱うべきものだと思っているので、
正直、リアボックスにそこまで予算を割きたくは無い。
いろいろ迷って…考えて…
今日もセカセカと増し締めをして妥協するのでした(笑)
カラーがレッドで大容量が手に入るようなら交換を考えよう。うん。
なかなか酷使している状況です。
数ヶ月に一度は増し締めしないと、
ボックスの揺れが大きくなってきますしね。
当初の想定よりも大き目のボックスを選んでいるわけですが、
実際に使ってみると「もっと大きいと便利かも」なんて思うわけですよ。
特にこれから、冬場はスーツの上着なんかも
楽に収納できると文句なしなのですが…
レインウエアと同居させると、現状では厳しめ。
今日は熊本に今年オープンした2りんかんへ足を運んでみました。
んでも、今使っている安いタイプだと、どれも魅力を感じませんね。
今のが一番マシ。グッデイで買ったのに…さすがだ。
そして、やはりというかGIVIが一番人気のようで品揃えも豊富でした。
2万円未満のクラスだと、今のとクオリティが変わらない気がする。
さすがに3万以上のクラスだと材質からして良い感じだけど、
経験上、消耗品として扱うべきものだと思っているので、
正直、リアボックスにそこまで予算を割きたくは無い。
いろいろ迷って…考えて…
今日もセカセカと増し締めをして妥協するのでした(笑)
カラーがレッドで大容量が手に入るようなら交換を考えよう。うん。
PR
3連休も最終日。
お昼前頃、バイクショップからのTELで目が覚めました。
メーターの調子を気にしてくれていたので、
とりあえずNGであることを伝えました。
連休明けにメーカーへ対応等を確認して貰えそうです。
一昨日の作業後、メーターパネルの隅に傷が入っていた点は内緒です。
さて、せっかく起きたので、
近所をふらふらっとしながら道の駅「旭志」までタンデムでお出かけ。

特に何かを食べたというわけでもなく、
本当にフラフラっと。
天気が良かったですからね。
道中、普段は通らない田舎の裏道を積極的にチョイスして、
結構新しい発見があったりと、なかなか楽しめました。
何故か子供の大群と警察官に遭遇したり…
伐採作業中のおじさんたちが道路でゴロゴロ休憩していたり…
田舎の道は油断ならん!
田んぼの周辺には彼岸花が植えられていて、
なかなかに満開な状況で
移動の殆どを30km/hくらいで周遊していました。
後続車すら来ない。素晴らしい。
平安神社(玉蟲神社?)なる場所を見つけたりもしました。
あと井上横穴群とか…まだまだ色々ありそうです。
お昼前頃、バイクショップからのTELで目が覚めました。
メーターの調子を気にしてくれていたので、
とりあえずNGであることを伝えました。
連休明けにメーカーへ対応等を確認して貰えそうです。
一昨日の作業後、メーターパネルの隅に傷が入っていた点は内緒です。
さて、せっかく起きたので、
近所をふらふらっとしながら道の駅「旭志」までタンデムでお出かけ。
特に何かを食べたというわけでもなく、
本当にフラフラっと。
天気が良かったですからね。
道中、普段は通らない田舎の裏道を積極的にチョイスして、
結構新しい発見があったりと、なかなか楽しめました。
何故か子供の大群と警察官に遭遇したり…
伐採作業中のおじさんたちが道路でゴロゴロ休憩していたり…
田舎の道は油断ならん!
田んぼの周辺には彼岸花が植えられていて、
なかなかに満開な状況で
移動の殆どを30km/hくらいで周遊していました。
後続車すら来ない。素晴らしい。
平安神社(玉蟲神社?)なる場所を見つけたりもしました。
あと井上横穴群とか…まだまだ色々ありそうです。