主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
見る・見られる・いい運転
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
案の定、年末年始にかけて風邪でダウンしちゃってました。
お出かけらしいお出かけも結局ありませんでした。
いや、まだあと3日お休みがある…!と言いたいところですが、
未だに完調ではないので無理は禁物です。(医者いけよ!)
さて、お仕事の方は作業する拠点が変わるので、
毎日通勤する先も変わることになりました。
もちろん事前に経路をチェック!
嫁とタンデムで出発!
距離にして2倍強。それでも22km程度。
バイクが巻き込まれるような渋滞さえなければ、
45分を見ておけば到着できそうです。(かなり希望的観測)

まぁまぁUターンラッシュで渋滞している状況もあったので、
それほど参考にならないタイムというわけでもなさそう…かな。
期待していた裏道が使えれば20kmくらいに短縮できたのですが、
長期工事中のようで諦めるしかありません。残念。

早く開通してくれー!
2013.01.12追記:勤務先のルールで通行禁止なルートでした。残念!
むしろ、問題は距離より場所かも知れません。
冬季は熊本でも寒い場所のように思えます。
路面凍結とか命取りなので、いろいろと不安要素があります。
それならセリカで通勤するか…という気持ちもありましたが、
渋滞のことを思うと所要時間の計算が出来ないので見送りですね。
一度バイクに乗ってしまうと、そんなもんです。
あとは、これまで以上に雨対策に気を使う必要がありそうです。
まぁ、ズボラをせずにレインウエアを早めに着ておけば良いだけかな。
濡らしてはならない荷物も従来より増えそう。
通勤に関しては、
さらに遠地から通っている人もゴロゴロいるでしょうから、
あまり大きな声で文句を言ったりはしませんが、
もっと良い環境があるなら是非とも検討したいですね。
お出かけらしいお出かけも結局ありませんでした。
いや、まだあと3日お休みがある…!と言いたいところですが、
未だに完調ではないので無理は禁物です。(医者いけよ!)
さて、お仕事の方は作業する拠点が変わるので、
毎日通勤する先も変わることになりました。
もちろん事前に経路をチェック!
嫁とタンデムで出発!
距離にして2倍強。それでも22km程度。
バイクが巻き込まれるような渋滞さえなければ、
45分を見ておけば到着できそうです。(かなり希望的観測)
まぁまぁUターンラッシュで渋滞している状況もあったので、
それほど参考にならないタイムというわけでもなさそう…かな。
期待していた裏道が使えれば20kmくらいに短縮できたのですが、
長期工事中のようで諦めるしかありません。残念。
早く開通してくれー!
2013.01.12追記:勤務先のルールで通行禁止なルートでした。残念!
むしろ、問題は距離より場所かも知れません。
冬季は熊本でも寒い場所のように思えます。
路面凍結とか命取りなので、いろいろと不安要素があります。
それならセリカで通勤するか…という気持ちもありましたが、
渋滞のことを思うと所要時間の計算が出来ないので見送りですね。
一度バイクに乗ってしまうと、そんなもんです。
あとは、これまで以上に雨対策に気を使う必要がありそうです。
まぁ、ズボラをせずにレインウエアを早めに着ておけば良いだけかな。
濡らしてはならない荷物も従来より増えそう。
通勤に関しては、
さらに遠地から通っている人もゴロゴロいるでしょうから、
あまり大きな声で文句を言ったりはしませんが、
もっと良い環境があるなら是非とも検討したいですね。
PR
さすがにCBR250Rよりも足つき性がいいし、
通勤にはST250の方が良いような気もしてきました。
アクセル&クラッチの操作も怠惰でいいし、出だしの加速も地味に鋭い。
そして、この寒い季節に至って、
ウインドスクリーンが高い効果を持っている実感が湧いてきました。
ただし、良くも悪くもハンドルが軽く感じられて、
フロントが落ち着かない印象もあって、変な疲れ方をするのも事実。
チェーンも交換してトラブルは無くなったし、
あとは…タイヤとブレーキ関係を交換すれば普通に乗り回せるかな。
未だにバルブ1つ切れてないのが本当に驚き。
そしてCBR250Rは嫁が購入店へ持ち込み。
何だか現象が再現しなかったようで…グリスアップで様子見みたいな話だったそうな。
そんなぁ…って感じだけど、次に再現した時はどうしてくれようか。
後でちゃんと聞いたら、再現していたそうです。
納車整備の時にグリスを塗ってなかったんじゃないか?みたいな話でした。
うーむ。
そんなつもりは無かったけれど、納車は急かしちゃったような感じだったしなぁ。
走行中にエンストしちゃう現象も追求してもらいたいところだけど、
まぁ保証は1年あるんだし、まだまだ慌てなくてもいいかな。 ←罠
年末年始はツーリング!と言いたいところだけれども、
寒いし、風邪気味な感じだし・・・と脆弱ぶりを発揮しそうな予感。
通勤にはST250の方が良いような気もしてきました。
アクセル&クラッチの操作も怠惰でいいし、出だしの加速も地味に鋭い。
そして、この寒い季節に至って、
ウインドスクリーンが高い効果を持っている実感が湧いてきました。
ただし、良くも悪くもハンドルが軽く感じられて、
フロントが落ち着かない印象もあって、変な疲れ方をするのも事実。
チェーンも交換してトラブルは無くなったし、
あとは…タイヤとブレーキ関係を交換すれば普通に乗り回せるかな。
未だにバルブ1つ切れてないのが本当に驚き。
そしてCBR250Rは嫁が購入店へ持ち込み。
そんなぁ…って感じだけど、次に再現した時はどうしてくれようか。
後でちゃんと聞いたら、再現していたそうです。
納車整備の時にグリスを塗ってなかったんじゃないか?みたいな話でした。
うーむ。
そんなつもりは無かったけれど、納車は急かしちゃったような感じだったしなぁ。
走行中にエンストしちゃう現象も追求してもらいたいところだけど、
まぁ保証は1年あるんだし、まだまだ慌てなくてもいいかな。 ←罠
年末年始はツーリング!と言いたいところだけれども、
寒いし、風邪気味な感じだし・・・と脆弱ぶりを発揮しそうな予感。
例によって、悪態をつく記事の時は本文と全く関係ない写真を掲載します。

職場から帰る時間帯によっては、
自衛官と思われる迷彩服を着込んだ方々と帰りが一緒になります。
迷彩服を着てスクーター。
よく見る光景です。
しかし、彼らの運転マナーが悪い。危険をばら撒いている。
熊本のスクーターは全体的にマナーが悪くて他人を危険に巻き込む運転をする輩が多いものの、
その中でも迷彩服というだけで悪目立ちしているということに、彼らは気が付くべきでしょう。

明らかに原付のスピードではない。
隙間さえあれば、無理矢理にでも入り込む。
せっかく自分が確保している安全マージン(車間距離とかとか)を、
あっさりと潰してくれます。そして絶対に道を譲らない。
結果、なんかスクーターやら自動車やらの団子の中に取り込まれてしまって、
危ないし、うざったいし…本当にどうにかして欲しい(笑)
普通に流れに乗って、自動車の邪魔にならないように走って、
無事に家に帰りたいだけなのに、毎日、なかなか普通で終わることが無い不思議。
250ccクラスのスクーターに乗ってる迷彩服の方も、
オーバースピードで隙間に割り込んで走っている始末。
まさに典型的なbksk乗り。
熊本は郵便局員もマナー悪いんですよね。
ピンクナンバー、イエローナンバーの赤カブに乗ってる方々は、
50ccじゃないというアピールか何か知りませんが、
必要以上に速度を出して、走行中の自動車の間をグイグイ抜けていきます。
自動車にとっても、普通に乗ってるバイク乗りにとっても、ひたすら迷惑な存在です。

よし、自衛隊に苦情を言うぞ!
・・・と思ったけれど、なんか、それっぽい窓口って見つからないんですよね。
あんな運転してる人が事故っても同情できないし、
周囲が迷惑を被るだけという傍若無人ぶり。
どうにか正して頂きたいのですがね。
走行動画でも撮影してアップしまくる…のも効果は期待できないな。
職場から帰る時間帯によっては、
自衛官と思われる迷彩服を着込んだ方々と帰りが一緒になります。
迷彩服を着てスクーター。
よく見る光景です。
しかし、彼らの運転マナーが悪い。危険をばら撒いている。
熊本のスクーターは全体的にマナーが悪くて他人を危険に巻き込む運転をする輩が多いものの、
その中でも迷彩服というだけで悪目立ちしているということに、彼らは気が付くべきでしょう。
明らかに原付のスピードではない。
隙間さえあれば、無理矢理にでも入り込む。
せっかく自分が確保している安全マージン(車間距離とかとか)を、
あっさりと潰してくれます。そして絶対に道を譲らない。
結果、なんかスクーターやら自動車やらの団子の中に取り込まれてしまって、
危ないし、うざったいし…本当にどうにかして欲しい(笑)
普通に流れに乗って、自動車の邪魔にならないように走って、
無事に家に帰りたいだけなのに、毎日、なかなか普通で終わることが無い不思議。
250ccクラスのスクーターに乗ってる迷彩服の方も、
オーバースピードで隙間に割り込んで走っている始末。
まさに典型的なbksk乗り。
熊本は郵便局員もマナー悪いんですよね。
ピンクナンバー、イエローナンバーの赤カブに乗ってる方々は、
50ccじゃないというアピールか何か知りませんが、
必要以上に速度を出して、走行中の自動車の間をグイグイ抜けていきます。
自動車にとっても、普通に乗ってるバイク乗りにとっても、ひたすら迷惑な存在です。
よし、自衛隊に苦情を言うぞ!
・・・と思ったけれど、なんか、それっぽい窓口って見つからないんですよね。
あんな運転してる人が事故っても同情できないし、
周囲が迷惑を被るだけという傍若無人ぶり。
どうにか正して頂きたいのですがね。
走行動画でも撮影してアップしまくる…のも効果は期待できないな。