主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
見る・見られる・いい運転
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっとずらして取った夏休み。
遠くから(同僚の)悲鳴が聞こえてくる気もしますが、
嫁とツーリングへ出掛けるのであった。
ガソリンが大して減っていまいと、出だしは給油が基本!
通勤メインだった今回のCBR250Rは燃費30km/Lちょいってところかな。
道の駅・旭志で飲み物やお弁当を買い込んでリアボックスへ搭載。

蔵岳方面から阿蘇へのアプローチを試みるも、
四季の里へ行くためには迂回が必要らしい。
大雨の爪痕はまだまだ癒えず。

途中、余裕で迷ったりしながらも、
何とか四季の里を通過して蔵岳山頂を目指すルートへ入れました。
けど、これはひどい・・・という道路の状態。
二輪なら通れましたが、四輪は素直に諦めるべし!

ST250を林道で酷使したーなんて記事を書きましたが、
CBR250Rも早速スパルタ中です。
悪路をスタンディングで通過するシチュエーションの多いこと。
走るのに必死な区間は撮影する余裕が無かった。

道路にポツンと落ちている石っころも、
リアルタイムに落石⇒ヒット!したら大惨事の予感。

それでも、ようやく眺望の開ける場所まで登り詰めることに成功!

よく駐車して撮影したり登山したりする場所でパシャリ。
でも、このアングルの奥は崩落しちゃっていてドキドキ。

かつての快適な脇道が未舗装路ばりの悪路になっているのに閉口しながらも、
とりあえず予定通りにミルクロードへ合流!
大観峰の案内板が折れていて痛々しい…。

が!
ここからは気分を入れ替えて快適ツーリングのスタートだぜ!

合流して数km走ったところに位置する「かぶと岩展望所」にて休憩。
いい眺めだね!

本当は蔵岳付近で食事休憩のつもりが、
あまりの荒れ果てた光景に通過しちゃったので、
ここで少し遅めのランチタイムへ突入。
トイレに行ってる間に、嫁がトウモロコシをゲットしていた。
食欲の権化を放し飼い状態。

(↑写真を大きくすると怒られそうだから・・・)
付近をうろうろ散策していると、おや、雲行きが・・・

ギャー!

激しい落雷と、雨、濃霧。
人間避雷針にならないことを祈りながら、
とりあえず雨宿りを余儀なくされるのであった…。
今回はここまで!
やっぱりツーリングと言えば阿蘇!
平日とは言え、色々なバイクを見ることができました。
CBR250Rは見なかったけれど、ST250(緑)は見ました。凄い綺麗だったなぁ。
あと、ゴミは全て持ち帰りました。
赤いゴミ収集車CBR250R!
遠くから(同僚の)悲鳴が聞こえてくる気もしますが、
嫁とツーリングへ出掛けるのであった。
ガソリンが大して減っていまいと、出だしは給油が基本!
通勤メインだった今回のCBR250Rは燃費30km/Lちょいってところかな。
道の駅・旭志で飲み物やお弁当を買い込んでリアボックスへ搭載。
蔵岳方面から阿蘇へのアプローチを試みるも、
四季の里へ行くためには迂回が必要らしい。
大雨の爪痕はまだまだ癒えず。
途中、余裕で迷ったりしながらも、
何とか四季の里を通過して蔵岳山頂を目指すルートへ入れました。
けど、これはひどい・・・という道路の状態。
二輪なら通れましたが、四輪は素直に諦めるべし!
ST250を林道で酷使したーなんて記事を書きましたが、
CBR250Rも早速スパルタ中です。
悪路をスタンディングで通過するシチュエーションの多いこと。
走るのに必死な区間は撮影する余裕が無かった。
道路にポツンと落ちている石っころも、
リアルタイムに落石⇒ヒット!したら大惨事の予感。
それでも、ようやく眺望の開ける場所まで登り詰めることに成功!
よく駐車して撮影したり登山したりする場所でパシャリ。
でも、このアングルの奥は崩落しちゃっていてドキドキ。
かつての快適な脇道が未舗装路ばりの悪路になっているのに閉口しながらも、
とりあえず予定通りにミルクロードへ合流!
大観峰の案内板が折れていて痛々しい…。
が!
ここからは気分を入れ替えて快適ツーリングのスタートだぜ!
合流して数km走ったところに位置する「かぶと岩展望所」にて休憩。
いい眺めだね!
本当は蔵岳付近で食事休憩のつもりが、
あまりの荒れ果てた光景に通過しちゃったので、
ここで少し遅めのランチタイムへ突入。
トイレに行ってる間に、嫁がトウモロコシをゲットしていた。
食欲の権化を放し飼い状態。
(↑写真を大きくすると怒られそうだから・・・)
付近をうろうろ散策していると、おや、雲行きが・・・
ギャー!
激しい落雷と、雨、濃霧。
人間避雷針にならないことを祈りながら、
とりあえず雨宿りを余儀なくされるのであった…。
今回はここまで!
やっぱりツーリングと言えば阿蘇!
平日とは言え、色々なバイクを見ることができました。
CBR250Rは見なかったけれど、ST250(緑)は見ました。凄い綺麗だったなぁ。
あと、ゴミは全て持ち帰りました。
赤いゴミ収集車CBR250R!
PR
(↑この写真は記事で話題にしている現地ではございません)
全車両が一時停止しなければならない変則的な交差点が職場の近くにあるわけですが、
昨日の朝通勤中に自分が一時停止しようと減速中に、
急に近くからパトカーのサイレンが鳴り始めて、
「あら、なんかやっちまったか」と焦ってしまったのですが…
自分じゃなくて、原付バイクを追いかけて行ってしまわれました。
一旦停止を無視したからか、速度超過なのかは分かりませんが、
やっぱ違反で捕まっちゃうのは割に合わないな~と思いますね。
職場に到着して、しばらくして窓の外を見ると、
まだ原付の人はパトカーに捕まっていましたし。
手続きとか長いのかな(運よく未経験)。
それで仕事に遅れでもしたら、
ダブルパンチ!ですね。
うん、まじで怖い。
もう1年くらい前かな。
ST250にタンデムして内大臣林道へ遊びに行きました。

いろいろと思い出の詰った内大臣橋。
こうして写真を見ると、普通のツーリングっぽくてイイね!

「右兵ってオフロードバイクじゃないと林道を走れないって思ってない?」
「カウルついてるバイクでも林道くらいは普通に走れるよ」
かつて会社の大先輩に言われた言葉を思い出しました。
CRM250ARに乗り始めた頃だったかな。
ま、思い出話はさておき。
いよいよ始まる酷使!

さらに酷使!

酷使無双!(あーあ言っちゃった)

ご褒美は大自然。

秘境か!

人工物が無いね。
気持ちいー!

さすがにタイヤ的にも車体的にも不安要素ばかりでしたので、
ほんの入り口とも言えるエリアでUターンしましたが、
トラックも多く出入りしていたところを見ると、
この林道も舗装が進んでいるのかな?
少し寂しい気もしますが、
より気軽に自然の懐へ入れるようになるのは歓迎ですね。
なんにしても、
ヘビー級を2匹も乗せて走ったST250は偉い!

もっと以前にフォークブーツを自作したことがあったかな。
見た目はアレだったけれど、今にして思えば良装備だったかも知れない(笑)
ST250にタンデムして内大臣林道へ遊びに行きました。
いろいろと思い出の詰った内大臣橋。
こうして写真を見ると、普通のツーリングっぽくてイイね!
「右兵ってオフロードバイクじゃないと林道を走れないって思ってない?」
「カウルついてるバイクでも林道くらいは普通に走れるよ」
かつて会社の大先輩に言われた言葉を思い出しました。
CRM250ARに乗り始めた頃だったかな。
ま、思い出話はさておき。
いよいよ始まる酷使!
さらに酷使!
酷使無双!(あーあ言っちゃった)
ご褒美は大自然。
秘境か!
人工物が無いね。
気持ちいー!
さすがにタイヤ的にも車体的にも不安要素ばかりでしたので、
ほんの入り口とも言えるエリアでUターンしましたが、
トラックも多く出入りしていたところを見ると、
この林道も舗装が進んでいるのかな?
少し寂しい気もしますが、
より気軽に自然の懐へ入れるようになるのは歓迎ですね。
なんにしても、
ヘビー級を2匹も乗せて走ったST250は偉い!
もっと以前にフォークブーツを自作したことがあったかな。
見た目はアレだったけれど、今にして思えば良装備だったかも知れない(笑)