忍者ブログ
 
主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
最新コメント
[06/19 うひょう]
[06/19 うひょう]
[10/04 kan]
[05/11 ターザン]
見る・見られる・いい運転
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっとずらして取った夏休み。
遠くから(同僚の)悲鳴が聞こえてくる気もしますが、
嫁とツーリングへ出掛けるのであった。

ガソリンが大して減っていまいと、出だしは給油が基本!
通勤メインだった今回のCBR250Rは燃費30km/Lちょいってところかな。
道の駅・旭志で飲み物やお弁当を買い込んでリアボックスへ搭載。


蔵岳方面から阿蘇へのアプローチを試みるも、
四季の里へ行くためには迂回が必要らしい。
大雨の爪痕はまだまだ癒えず。


途中、余裕で迷ったりしながらも、
何とか四季の里を通過して蔵岳山頂を目指すルートへ入れました。
けど、これはひどい・・・という道路の状態。
二輪なら通れましたが、四輪は素直に諦めるべし!


ST250を林道で酷使したーなんて記事を書きましたが、
CBR250Rも早速スパルタ中です。
悪路をスタンディングで通過するシチュエーションの多いこと。
走るのに必死な区間は撮影する余裕が無かった。


道路にポツンと落ちている石っころも、
リアルタイムに落石⇒ヒット!したら大惨事の予感。


それでも、ようやく眺望の開ける場所まで登り詰めることに成功!


よく駐車して撮影したり登山したりする場所でパシャリ。
でも、このアングルの奥は崩落しちゃっていてドキドキ。


かつての快適な脇道が未舗装路ばりの悪路になっているのに閉口しながらも、
とりあえず予定通りにミルクロードへ合流!
大観峰の案内板が折れていて痛々しい…。


が!
ここからは気分を入れ替えて快適ツーリングのスタートだぜ!


合流して数km走ったところに位置する「かぶと岩展望所」にて休憩。
いい眺めだね!


本当は蔵岳付近で食事休憩のつもりが、
あまりの荒れ果てた光景に通過しちゃったので、
ここで少し遅めのランチタイムへ突入。
トイレに行ってる間に、嫁がトウモロコシをゲットしていた。
食欲の権化を放し飼い状態。

(↑写真を大きくすると怒られそうだから・・・)

付近をうろうろ散策していると、おや、雲行きが・・・


ギャー!

激しい落雷と、雨、濃霧。
人間避雷針にならないことを祈りながら、
とりあえず雨宿りを余儀なくされるのであった…。

今回はここまで!



やっぱりツーリングと言えば阿蘇!
平日とは言え、色々なバイクを見ることができました。
CBR250Rは見なかったけれど、ST250(緑)は見ました。凄い綺麗だったなぁ。

あと、ゴミは全て持ち帰りました。
赤いゴミ収集車CBR250R!

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.39No.38No.37No.36No.35No.34No.33No.32No.31No.30No.29