主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
見る・見られる・いい運転
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先々週かな。嫁と俵山にタンデムツーリングへ出掛けました。
嫁の目当ては途中のレストランでしたが、まぁ、そこは割愛。
熊本空港(今は名前が違うんだっけ?)の裏手から、
阿蘇の方へ向かう道路ですね。
最後まで行っちゃうと南阿蘇、高森あたりに出ちゃうわけですが、
途中の俵山あたりをウロウロして終了のショートコースです。
新しい道が出来てからというもの、
旧道の方は移動目的のドライバー&ライダーは通らなくなっているので、
観光目的の人しか入ってこない脇道のようになっています。
このエリアは巨大な白い風車が乱立しているわけですが、
その真下に展望所&駐車場があります。

わりと広々。

風車も入れて…と思ったのですが、
慣れないカメラで指が入っている始末(笑)

天気が崩れそうな雰囲気でしたので早々に退散。
短くても走って行ける場所があるのは嬉しいことです。
嫁の目当ては途中のレストランでしたが、まぁ、そこは割愛。
熊本空港(今は名前が違うんだっけ?)の裏手から、
阿蘇の方へ向かう道路ですね。
最後まで行っちゃうと南阿蘇、高森あたりに出ちゃうわけですが、
途中の俵山あたりをウロウロして終了のショートコースです。
新しい道が出来てからというもの、
旧道の方は移動目的のドライバー&ライダーは通らなくなっているので、
観光目的の人しか入ってこない脇道のようになっています。
このエリアは巨大な白い風車が乱立しているわけですが、
その真下に展望所&駐車場があります。
わりと広々。
風車も入れて…と思ったのですが、
慣れないカメラで指が入っている始末(笑)
天気が崩れそうな雰囲気でしたので早々に退散。
短くても走って行ける場所があるのは嬉しいことです。
PR
気がつけば、CBR250Rも納車から1年を過ぎ、
走行距離も12,000kmを超えていました。
天気も良いのと、3連休初日の心のユトリも手伝い、
とりあえずオイル交換をお願いしにショップへ。
ちょっと前まで気になっていたギアの不調は、
前回のオイル交換以降は解消されています。
良いオイルを入れると改善されるってことか…。
というわけで、今回も同じオイルで交換を依頼。
あと、最近わりと起こっている
メーターのバックライト不調を伝えてみました。
点滅することが多く、夜間走行時は全く見えなくなります。
ゆったりだったり、激しかったりと点滅間隔は一定せず。
しばらく走ってると安定するぽい。

結果、電球を変えれば済むという話ではないようでして、
とりあえず簡単な処置(オイルぬりぬり?)で様子を見て欲しいとのこと。
自分でやるなら556だなってことで保留となりました。
交換するならメーターごと交換しないといけないそうで、
その時は走行距離もゼロに戻ってしまうのだとか。
どなたかのブログでそういう話題を見た記憶があります。むむむ。
最後に言われたのがリアブレーキパッドの寿命。
12,000kmだもんね、確かにそろそろか。
在庫が無いそうなので、そのまま近くのバイクパーツ店へ移動。
さくっと交換して頂きました。

CBR250Rは消耗品をさくさく交換されるというのに、
嫁のST250はチェーン交換で止まっている始末。
あちらもいい加減にブレーキとタイヤを交換しなくちゃね…。
走行距離も12,000kmを超えていました。
天気も良いのと、3連休初日の心のユトリも手伝い、
とりあえずオイル交換をお願いしにショップへ。
ちょっと前まで気になっていたギアの不調は、
前回のオイル交換以降は解消されています。
良いオイルを入れると改善されるってことか…。
というわけで、今回も同じオイルで交換を依頼。
あと、最近わりと起こっている
メーターのバックライト不調を伝えてみました。
点滅することが多く、夜間走行時は全く見えなくなります。
ゆったりだったり、激しかったりと点滅間隔は一定せず。
しばらく走ってると安定するぽい。
結果、電球を変えれば済むという話ではないようでして、
とりあえず簡単な処置(オイルぬりぬり?)で様子を見て欲しいとのこと。
自分でやるなら556だなってことで保留となりました。
交換するならメーターごと交換しないといけないそうで、
その時は走行距離もゼロに戻ってしまうのだとか。
どなたかのブログでそういう話題を見た記憶があります。むむむ。
最後に言われたのがリアブレーキパッドの寿命。
12,000kmだもんね、確かにそろそろか。
在庫が無いそうなので、そのまま近くのバイクパーツ店へ移動。
さくっと交換して頂きました。
CBR250Rは消耗品をさくさく交換されるというのに、
嫁のST250はチェーン交換で止まっている始末。
あちらもいい加減にブレーキとタイヤを交換しなくちゃね…。
それなりのバイク乗りが多い職場ということもあり、
S殿の呼びかけで4名が集合し、玉名方面へツーリングへ。
目的はラーメン。
ああ、先日、嫁とツーリングしたパターンと被っている…けれど、
メンバーが違うので別腹です。
FZ400、RF400、VTR250、CBR250Rという組み合わせ。
本当はBALIUSのメンバーも参加予定でしたが…
バッテリー不調により早々に離脱。
信号待ちエンストからの、華麗な押しがけスタートで皆を沸かせてくれました。
自分は最後尾でパパラッチ。
玉名でラーメンを食べた後は、
フードパルでアイスを食べて解散。
店まで嫁と行ったところと同じでしたが、
地元に詳しいメンバーも「おいしい」と太鼓判のお店でした。
つまり、当たりを引いていた!と一安心。