忍者ブログ
 
主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
最新コメント
[06/19 うひょう]
[06/19 うひょう]
[10/04 kan]
[05/11 ターザン]
見る・見られる・いい運転
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

更新が年単位で滞り気味ですが、生きております。
ちょいちょい出かけてはいるのですが、
それらをすっ飛ばして最近の話題から。

久々にCBR250Rで遠乗りしました。
と言っても日帰りですが…
自宅から140kmほど離れている
天草の﨑津教会へ!
無計画に午後から出発し、
片道3時間の道程でしたが、
なんかノリノリで休憩もせずに到着。

目的はドラクエウォークのお土産でしたが、
わりと普通に観光を楽しみました。


ライダーやサイクリストも多く、
地元の方々も柔和で挨拶を交わしつつ
集落の周辺をテクテクと。



先端にマリア像があるのですが、
さすがに逆光写真&スマホでは見づらいか!



さすがに帰りは休憩を挟みながら、
ゆるゆると無事に帰宅できました。



あと、写真は撮れませんでしたが、
帰りに天草の海岸沿いの集落で目撃した
おばあちゃん&三毛猫が印象的でした。
リールで繋いでいない猫がおばあちゃんと
同じ歩調で歩き、車が通るとそちらを見て、
またしばらくすると二人で歩き始める…
貴い光景だなぁと思いました。

▼以下は本題とは関係ありません。

<幅寄せその1(女性ドライバー)>
  往路にて殺人ミニバンに幅寄せされる。
  前に車いるのに…なぜ横に並ぼうとするのか。
  もう接触すれすれの状況でしたが、
  運転席をジーっと見ていたら、
  後ろに下がっていきました。
  止めて説教(相手の態度次第では通報)しても
  良かったのですが、とりあえず時間も無いので、
  広い場所で前に行かせてスルー。
  すぐ追いつきましたが(前走車が超遅かった)、
  煽ってるだなんて思われたくないので、
  かなり車間距離を空けて追従しておいた。
  気まずい思いをするという想像力を
  持ってほしいところ。
  (そんなメンタルなら最初からやらねーか)

<幅寄せその2(男性ドライバー)>
  復路にて殺人軽バンに幅寄せされる。
  同じく前に車がいるのに、強引に横に並んできた。
  接触すれすれですぜ…頭おかしい。
  さすがに信号待ちでドライバーに声をかけて、
  「なぜそんなことを?」と聞いてみた。
  答えは「右が空いていたから」なんだとさ。
  違反をした、二輪車を一方的に危険に曝したという
  罪の意識が全く無い。
  危険運転するドライバーは撲滅したいので、
  その場で通報してしまおうかと葛藤しましたが、
  早く帰りたかったのでスルー。

これまでの経験上、危険運転を指摘しても、
謝罪から始まるドライバーは皆無ですね。

自分から他人に危害を加えておいて、
目も合わせないドライバーも多い。
人間として、社会人として、あるいは人の親として、
それってどうなのよ?と思うことがしばしば。

やはり映像を提出して通報するしかないのかな。
現行犯じゃないのでペナルティは難しそうですが、
警察から個別連絡で注意して貰うくらいのことは
出来たりしないんですかねぇ。(ナンバー映ってるし)

こちらは他交通と関わる気は一切無いのですが、
なぜにわざわざ私にちょっかいをかけてくるのか。

<車でも煽り運転は見かける(女性ドライバー)>
  バイクに乗ると不愉快な目に遭わない日は珍しい。
  しかし、通勤でセリカを運転していても、
  毎朝、煽り運転している軽自動車を見かけるし、
  そやつが後ろについた日は、私も煽られる。
  こちらはドラレコに証拠もあるし、
  相手が毎日入る会社が一緒だから、
  勤め先まで判っているのだが・・・。
  相手の会社にクレームを入れるか、
  警察に映像と一緒に通報するか。
  どちらにしても、キ○○イ相手に
  わざわざパワーを使うのが惜しい。
  他の誰も傷つけることなく、
  自分だけ痛い目に遭って、一生涯、
  車に乗れなくなってくれることを
  祈るばかりです。(呪いとも云ふ)

・・・と、こんな風に、
楽しいツーリングや旅の思い出も、
行きと帰りにクズと遭遇するだけで台無しなのです。

世の中のライダーの皆様が、
安全にツーリングを楽しめますように!

拍手[1回]

PR
2004年に新車で購入して、
通勤・街乗り・ツーリングにと活躍してくれたST250も、
ここ数年に渡る放置の結果、不動車となっていました。

復活させて乗るぞ!という思いを込めて、
自賠責の更新もやってきていましたが、
それもとうとう今年で止めてしまい、
処分するという決断に踏み切りました。





いじっていたのは、
 ・ウインドスクリーン
 ・ハンドガード
 ・リアボックス
…くらいですかね。

あぁ、あとはニュートラル&ウインカーの
インジケータカバーをVOLTYのものに交換していました。
STの純正だと、メッキっぽい縁取りが無く、
どちらもグリーンだったはず。

心が痛みますが、これでお別れです。
この後、業者さんが引き取りにいらっしゃいます。

あとはもう、
プロの手で生まれ変わってくれ!
と祈るだけです。

ありがとう&さようならST!

拍手[0回]

可能性も何も、もう屋内保管してしまいましたが(笑)




台風が近づいてくると、いつも気になるのがセリカやCBR250Rの安全です。

これまでを振り返ると・・・

 セリカ = 地震では無傷。台風ではズタボロ。

 CBR250R = 台風では無傷。地震ではズタボロ。

 ※訂正…無傷じゃなかったですね。
  忘れようとして本当に忘れていました
  我ながら便利な頭だ。

とりあえずセリカは良いのです。車両保険がありますから。
しかし、CBR250Rは車両保険を付けていないからですねぇ。
(車両保険でも台風のような風災のみですね。地震はダメです。)

CBR250Rは地震で受けたダメージは完治していませんし、
今度こそ、何か物体が飛来したら、立ち直れないような
ダメージを受けてしまいそうな予感があります。

なので、思い立ったが吉日!
近所のDIYショップへ行って、アルミのスロープを購入。
(2枚組で1万7千円しました。普通に4輪用ですね。)

帰宅して早速、屋内へお招きしてみました。
特に危険を感じることもなく、上げられました。
上がった後の屋内での取り回しで戸惑いましたが(汗

写真は後から撮影しているものです。
実際に上げた際にはセリカは退避させていましたし、
スロープももうちょい右に寄っていました。



これで今後は台風の悩みが1つ減りました。
まぁ、セリカは相変わらず運次第ですし、
そもそも自宅も老朽化しているので、
台風の悩みが無くなることは無いわけですが。。。
(まだ見えていない震災のダメージが露見するかも?)

そして、アルミのスロープはとても軽いので、
セリカに車載しておいても良いかなぁと思えました。
何かで助かるかも??



最後に、昨日、自宅から見えた虹。
(晴れていると阿蘇山が見えるのに残念)

<冬ごろの写真>

拍手[0回]

新車で購入して以来、一度も交換していないCBR250Rのバッテリーですが、
さすがに5年目に突入し、近頃は通勤であまり使えていないこともあり、
「ちょっとセルが弱々しいかな」と思える状態に。

キックもついていない車種なので、
突然の「押しがけ」祭を回避するべく、
amazonでサクッとバッテリーを注文。
届いていましたので週末に早速交換してみました。



それほど迷うこともなく交換終了。
セルも力強くなりました。
さてさて、いつまで持つことやら。
(まずは乗る習慣に戻さないといけません。)



セリカの方もこの冬はセルの弱さを感じ始めましたので、
年を越す前にバッテリーを交換しています。
熊本から大分へ山越えで出張する必要もありましたから、
途中でバッテリーあがりという状況だけは避けたい一心でした。
セリカも自分で交換してみましたが、まぁ、車は楽ですね。

ST250は・・・もうセルも回らないし、
完全に不動車な状態です。朽ちてる。
痛々しい。

拍手[1回]

お久しぶりです。
間に色々と起きていることは徐々に追いかけるとして、
とりあえず前に進みたいと思います。
(別に重たい意味は何もありません)

昨今、YouTubeなどでモトブログ(blog?vlog?)といった
素晴らしい情報発信をなされている方々に触発されて、
自分もツーリング時に動画で記録を残したいという気持ちが
非常に強くなってきました。

カメラはバイクで使用することも考えて、
落ちて壊れても「あーあ」で済むランクのものを物色しつつ…
今まで「いらないでしょ」と思っていたUSB電源の確保が
必要に思えてきました。せっかくの大容量SDカードでも、
バッテリーが先に終わるのでは悲しすぎます。

ネットで色々と調べると、CBR250Rには自力で取り付けが
出来るというネタがゴロゴロと転がっていましたが、
電装系でトラブルを出したくないのでプロにお願いすることを
大前提としてみました。
(工業系の学校を出ているのは触れない方向で…)

近所のバイク用品店は品薄でしたので、少し足を延ばして
2りんかんへ。シガーソケットの有無など色々と悩みましたが、
とりあえず必要なアンペア数と、防水性能が良さそうな製品を
選んで、お店で取り付けをお願いしてみました。



カメラやスマホを固定することになるので、ステムマウント式の
バーも一緒に購入して、そちらにUSB電源を取り付けて貰いました。

カウルの内側など取り付け位置をお店の方と相談してみましたが、
やっぱりUSB接続を行った状態でハンドルを切った際に、どことも
干渉しづらい場所が良いだろうということで取付位置を決定。
(親身にアドバイスをして下さって助かりました。)

1ポートの製品でも良かったかも知れませんが、カメラとスマホで
何だかんだで2ポートはあったほうが便利かな、と。
CBR250R自体が大丈夫なのかは気になりますが(汗



普段はキャップで保護されています。
使用時にも上から被せられる防水用のパーツが付属していました。
ゴムの三角コーンみたいなやつで、機器側のケーブル終端の形状に
合わせてカットすると良いというスグレモノっぽいです。
このあたりの使用感は、実際に使ってみてから追々。

 ◆

あとは、スマホでナビをさせたり、ついでに音楽を鳴らしたり、
セリカでもドライブレコーダーのように使えるようなマウントを
考えれば良いかなぁというところです。
(ヘルメット内のヘッドフォンは従来から使っているので大丈夫)
(念のため・・・耳を塞ぐような位置には取り付けていないです)

カメラの固定は、ミラーに固定するマウントを以前から使っているので、
そちらをバーに固定する感じで良いだろうと考えています。

まぁまぁ、慌てず騒がず、自宅の修理(震災被害)と同様に、ゆっくりと
それなりに楽しみながら環境が整っていけば最高ですね。

動画編集とか根気の必要な作業は自分には無理そうなので、
ツーリングを撮影したとしても誰に公開するわけでもなく、
自分のアルバムに死蔵されるだけになるかと思われますが!

拍手[2回]

1 2 3 4 5 6  →Next