[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お久しぶりです。
間に色々と起きていることは徐々に追いかけるとして、
とりあえず前に進みたいと思います。
(別に重たい意味は何もありません)
昨今、YouTubeなどでモトブログ(blog?vlog?)といった
素晴らしい情報発信をなされている方々に触発されて、
自分もツーリング時に動画で記録を残したいという気持ちが
非常に強くなってきました。
カメラはバイクで使用することも考えて、
落ちて壊れても「あーあ」で済むランクのものを物色しつつ…
今まで「いらないでしょ」と思っていたUSB電源の確保が
必要に思えてきました。せっかくの大容量SDカードでも、
バッテリーが先に終わるのでは悲しすぎます。
ネットで色々と調べると、CBR250Rには自力で取り付けが
出来るというネタがゴロゴロと転がっていましたが、
電装系でトラブルを出したくないのでプロにお願いすることを
大前提としてみました。
(工業系の学校を出ているのは触れない方向で…)
近所のバイク用品店は品薄でしたので、少し足を延ばして
2りんかんへ。シガーソケットの有無など色々と悩みましたが、
とりあえず必要なアンペア数と、防水性能が良さそうな製品を
選んで、お店で取り付けをお願いしてみました。
カメラやスマホを固定することになるので、ステムマウント式の
バーも一緒に購入して、そちらにUSB電源を取り付けて貰いました。
カウルの内側など取り付け位置をお店の方と相談してみましたが、
やっぱりUSB接続を行った状態でハンドルを切った際に、どことも
干渉しづらい場所が良いだろうということで取付位置を決定。
(親身にアドバイスをして下さって助かりました。)
1ポートの製品でも良かったかも知れませんが、カメラとスマホで
何だかんだで2ポートはあったほうが便利かな、と。
CBR250R自体が大丈夫なのかは気になりますが(汗
普段はキャップで保護されています。
使用時にも上から被せられる防水用のパーツが付属していました。
ゴムの三角コーンみたいなやつで、機器側のケーブル終端の形状に
合わせてカットすると良いというスグレモノっぽいです。
このあたりの使用感は、実際に使ってみてから追々。
◆
あとは、スマホでナビをさせたり、ついでに音楽を鳴らしたり、
セリカでもドライブレコーダーのように使えるようなマウントを
考えれば良いかなぁというところです。
(ヘルメット内のヘッドフォンは従来から使っているので大丈夫)
(念のため・・・耳を塞ぐような位置には取り付けていないです)
カメラの固定は、ミラーに固定するマウントを以前から使っているので、
そちらをバーに固定する感じで良いだろうと考えています。
まぁまぁ、慌てず騒がず、自宅の修理(震災被害)と同様に、ゆっくりと
それなりに楽しみながら環境が整っていけば最高ですね。
動画編集とか根気の必要な作業は自分には無理そうなので、
ツーリングを撮影したとしても誰に公開するわけでもなく、
自分のアルバムに死蔵されるだけになるかと思われますが!