主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
見る・見られる・いい運転
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フォーメーションなんて言っても、嫁と二人でしかないのですが。
二人以上の集団ツーリングの場合は、
熟練者が一番後ろを走るのがセオリーと言われています。
まぁ、いろいろと理由はあるのでしょうが、
自分たちの場合は、気分次第かも知れませんね。

自分としては、嫁よりも前を走る方が
状況をコントロールしやすい感じがしています。
前方に危険があることを知らせるのも簡単ですし、
後方から速いクルマが迫っている時も、
ウインカー&ジェスチャーで左に寄らせて道を譲ったり出来ます。
逆だと、後ろからアクションしても気付いて貰えないと思います。
嫁が一生懸命アピールしていても、自分だって気がつかないこともあります。
クラクション、ハイビーム(パッシング)などを駆使しても気付かない時は気付かない。
そんなもんです。

走行のペースや、休憩のタイミングなどを嫁に任せたい時は、
自分が後ろを走る方が良いですね。
なんにしても、インカム装着中であれば、
コミュニケーションで困ることは無いわけです。
改めてツーリングすると必要かなぁと思えてきます。
運転について思うこととしては、
自分はバイクでもクルマでも、運転中は結構ミラーを見ています。
もしかすると、前方3:後方7くらいの割合かも知れません。
亡くなった祖母は「それでよか」と言っていましたが(謎)
バイクだと、やや前方に注意を向けておかないと危険も大きいですよね。
このような癖は矯正し難いものではありますが、
事故や違反が皆無に過ごせている実績を鑑みれば、
これはこれで正解なのかも知れません。
関連してCBR250Rのカウルミラー(オプション)は、
とっても後ろが見づらくなるという評判でしたから、
見た目はともかく、このまま純正で行こうかな~ってところですね。
わざわざ純正に戻す人もいるっぽいし。
後方視認性は重要のはず。
ミラーを片方だけにしてる原付とか信じられない。
二人以上の集団ツーリングの場合は、
熟練者が一番後ろを走るのがセオリーと言われています。
まぁ、いろいろと理由はあるのでしょうが、
自分たちの場合は、気分次第かも知れませんね。
自分としては、嫁よりも前を走る方が
状況をコントロールしやすい感じがしています。
前方に危険があることを知らせるのも簡単ですし、
後方から速いクルマが迫っている時も、
ウインカー&ジェスチャーで左に寄らせて道を譲ったり出来ます。
逆だと、後ろからアクションしても気付いて貰えないと思います。
嫁が一生懸命アピールしていても、自分だって気がつかないこともあります。
クラクション、ハイビーム(パッシング)などを駆使しても気付かない時は気付かない。
そんなもんです。
走行のペースや、休憩のタイミングなどを嫁に任せたい時は、
自分が後ろを走る方が良いですね。
なんにしても、インカム装着中であれば、
コミュニケーションで困ることは無いわけです。
改めてツーリングすると必要かなぁと思えてきます。
運転について思うこととしては、
自分はバイクでもクルマでも、運転中は結構ミラーを見ています。
もしかすると、前方3:後方7くらいの割合かも知れません。
亡くなった祖母は「それでよか」と言っていましたが(謎)
バイクだと、やや前方に注意を向けておかないと危険も大きいですよね。
このような癖は矯正し難いものではありますが、
事故や違反が皆無に過ごせている実績を鑑みれば、
これはこれで正解なのかも知れません。
関連してCBR250Rのカウルミラー(オプション)は、
とっても後ろが見づらくなるという評判でしたから、
見た目はともかく、このまま純正で行こうかな~ってところですね。
わざわざ純正に戻す人もいるっぽいし。
後方視認性は重要のはず。
ミラーを片方だけにしてる原付とか信じられない。
PR
この記事にコメントする