忍者ブログ
 
主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
最新コメント
[06/19 うひょう]
[06/19 うひょう]
[10/04 kan]
[05/11 ターザン]
見る・見られる・いい運転
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


クリーチャーがポーズを取っていますが、
もう、これ以上はお見せできない。

  ・
  ・
  ・

というわけで、色々と端折っていますが、
せっかくST250のチェーンも交換できたことだし、
ふらりと竜門ダムへ行ってみました。


水面から常時、水の柱が噴き出しています。
弱まったり、強まったり。


スケールが掴みづらいかも知れませんが、
それなりに大きな構造物だと思います。

うちから1時間くらいの場所かな。そんなに遠出ではないです。
日曜日だもんね!


ヤギもいるし。
大きいのはリールで繋がれていましたが、
小さいのはフリーダムのようで、
岩に飛び乗ったりと野性味を魅せてくれました。



花も咲いていた。
湖はボート競技も盛んのようで、
ボートを抱えて移動している集団も見かけました。



んじゃ、帰ろうかな…という雰囲気を作ろうとしたものの、
嫁が「鍋ヶ滝を見に行きたい」と言い出す始末。
まぁ、目的地が中途半端に近かったのが原因かな。



とりあえず小国方面へ向かって我々は走り出す。
地図よりも道路の案内などを信用した結果、なんだか遠回り。
それに荒れている道も多かった。



途中、地面が激しく濡れているところが多かったわけですが、
地面から湯気がモクモクと出ていたりするあたり、
雨とかなりニアミスしている感じ。




それでも何事も無く道の駅・小国へ辿り着きました。



ソフトクリームを食べたり、トイレ休憩をしたりしていると、
急に雲行きが…そして近くに落雷。
またこのパターンかYO!!!

「おからのコロッケが食べたい…」とお店に行っていた嫁が戻ると同時に、
一瞬で豪雨地帯になってしまいました。



嫁が指定する雨宿りできそうなベンチに避難するも、
なんか屋根からポタポタ落ちて来ている雨水が地面に落ちて泥はね。最低。
落雷も近場に続いているしで、何とも身動きできない。

すぐ止むかな~と期待していましたが、
30分くらいしても雨足は弱まらず。
仕方が無いのでレインウエアを着て強行で帰ることに。
明日は仕事だし…休みなら泊まる所を探す勢いだったな。

帰路、嫁ST250はタイヤが万全ではないので、
ちゃんと着いてきているか後ろばかり気にしていました。
豪雨、濃霧と走行には最悪のコンディションで、
ヘルメットのシールドも曇るし、視界は数m先までしかないし、
なかなかレアな体験が出来たな~って思います。
(以前、早朝の人吉で同じ目に遭ったかな…)

それでも、ちょっと雨が弱くなったら写真を撮ってみたり。


もちろん、晴れていれば気持ちいい。
けど、雨は雨で、まぁ、悪くは無いんじゃないかな。


ブーツカバーを持参していなかった嫁は、
足が大変なことになっていたようですが…(合掌)

阿蘇から下山して合志市あたりに入ると、
雨が降った形跡すらない始末。
そのままレインウエア着て家まで帰りましたけどね!

拍手[1回]

PR


今週は雨が続いたせいもあって、
帰宅してからCBR250Rにカバーを掛けない日が続いていました。
こうして、だんだん、保管がズボラになってしまうのだろうか…。

マフラーカバーの裏側が錆びやすいそうなので、
ちょっと注意しておきたいところ。
サビ止めをシュッシュ!
熱を帯びるマフラーに掛けて良いものやら。


あと全く別の話題ですが、
昨日の深夜、嫁パパのところにお邪魔しました。
ドナドナしたレブルが黒塗装されていて、
とってもマニアックな感じに生まれ変わっていました。
昼間に遊びに行って写真が撮れたら紹介したい。


あ、嫁が撮ってた写真があった!

これより塗りが進んでいた気がするけれど…
元のボロボロの状態を知っている人にはウケが良いらしい。
いきなりこの状態から見せられると、また違う感想を持ちそうだっ(笑)


拍手[0回]

頻繁にチェーンの張り具合を調整しないと、
チェーンが外れてしまうというST250でしたが、
今日、調整してみると、もう調整では誤魔化せないレベルに(笑)
いや、笑い事ではありません。



めいっぱい張っていても遊びにして3cm~4cmくらいでしょうか。
ドリブンスプロケット上のチェーンを後方に引っ張ってみると、
外れそう…とまでは行きませんが、これは危ないと直感できる。


交換もやってくれるバイク用品店に嫁が電話をし、
在庫と値段を確かめた上でGOしました。

1万6千km以上にして、初めて交換する消耗品か…
電球1つ交換せずに済んでいるのは、また色々な意味で凄いと思う。


途中、寄り道で嫁が…
荷掛フックを外そうとした際に手を放してしまって、
ゴムの力でフックが顎にバチーンという芸人魂を見せ付けてくれたりもしましたが、
なんか言葉で説明し難い状況なので今回はネタにせず。


店員さんとの大半のやりとりを嫁にさせてしまう適当ぶりが災いして、
何のチェーンに交換したのかもハッキリと把握してないし!



DIDのシルバー。チェーン自体が1万円ちょい。
価格帯からするとシールチェーンだよ…ね…?
レシートを見てもパーツとしか書かれていなかった。
まぁ、きっと、CBR250Rより良くなってるね!?


品川ナンバーだったから「もしかして旅行中ですか?」とか聞かれてた嫁。
近場の客だと告げると、前後タイヤとリアブレーキシューが限界を過ぎていると教えてくれた。
いや、わかっているんですけどね!
順番に交換して行きましょう。
…あとは頑張れよ、嫁!


それはそうと、
日焼けを嫌ってライディング時は普通のマスクを装着していた嫁ですが、
バイク用品店での待ち時間中にそれっぽいアイテムが無いかを物色。
結果、マスクを選ぶのではなく、目出し帽を選んでいました。
ヘルメットを装着する直前と、脱いだ直後が非常に世紀末です。
聖飢魔IIではありません。
北斗の拳ライクな世紀末です。
そのうち写真を晒したいところ。

拍手[0回]

暖かい時期からCBR250Rに乗っているので、
まだそれほど切実な感じはありませんが、
そのうちナックルガードが欲しくなるのかなぁ~なんて漠然と考えています。
ブッシュガード、ハンドガードとか色々な呼び方がありますね。



(↑あまり関係ないけど、CRM250ARのハンドガードが破損した時の写真)


転倒時の手の保護…ということでアルミガードなどを装着する選択肢もありますが、
固定が甘いと逆に手が大変なことになるアイテムでもあるわけで注意が必要ですよね?
あんまり想像したくありません。うちのST250がやばい!?
でも赤いアルミガードはウチのCBR250Rに似合いそうな気もする。

しかし、カウルマシンにナックルガード…うむむ。
風防目的であれば色々なアイテムが売られているようですが、
グリップヒーターあたりが王道みたいですね。
おばちゃんがスクーターにつけてるモフモフしたやつも最強か?

他にも透明なナックルガードや、
車体カラーに合わせたものなどもネットでは見つかりますが、
ちょっと形状的に「つけてみたい!」とは思えないのが難点。

風防目的ではないけれど、
見た目のアクセントならレバーガードがルックス的に好みかな。

などと、色々考えると全然まとまらず、
「まぁ、ジャンル的に無くてもいいか」という思考停止状態。
オフロードのものでも、CBR250Rに似合うものが無いかな!?
ハンドル的に取り付けが難しそうだけど…。


バーエンドをアルミなんかに変えるアクセサリパーツが売ってありますが、
ハンドルを軽くすると振動も気になりそうで悩むところですね。
単気筒ですから!
単気筒ですから!(2回目)
って言うほど振動が気になったことは、まだ、ない。
そう、おいらは、ぬるい、らいだー。

拍手[0回]

バイク通勤する上で避けて通れないのが雨の問題。
特にスーツを着て運転することが多くなる場合、
レインウエアや関連グッズの有無こそが
快適性を大きく左右することになります。

頭はヘルメットで保護されているので良いとして…

●● 全身 ●●


バイク乗りたての最初の頃は二輪用品店でレインウエアを購入していましたが、
結局は消耗品なんだという結論に辿り着きまして、
ホームセンターやらで購入したレインウエアを
適当なサイクルで買い替えつつ使っています。

スーツの上から着るわけですから、
できるだけ大きめのサイズを選ぶようにしています。
そうじゃなくても大きいサイズが必要なわけですが、
さらに自分でもダブダブなくらいが好みです。
雨の日にスピード出して運転するわけでもありませんし、
そんなに"ばたつき"が気になったりはしません。

地味な色が好みでしたが、
CBR250Rに合わせて赤いものにチェンジ。
正直、地味なままで良かったと思う…。


●● 足 ●●

レインウエアを着てバイクに乗った経験がある人なら判ると思いますが、
それだけでは足首の辺りから下、靴までは無防備な状態となります。
スクーターであれば大して気にならないかも知れませんが、
オフロードやネイキッドなどのモデルであれば
レインウエアだけでは完全な雨対策とは言えません。

最初は適当なブーツカバーを試してしまい、
足を着くたびに脱落してくような危うさを経験したせいか、
雨具としては敬遠してしまうようになりました。

次のアプローチとしては濡れても良い靴を選ぶこと。
ゴアテックスの足首まで保護するシューズや、
それこそ安全靴まで色々と試しました。
しかしながら、豪雨クラスともなると雨水の浸入を許してしまいます。
加えて言えば、見た目的な意味合いでスーツとの親和性も気になるところです。

革靴をリアボックスへ入れて、ゴム長靴で通勤している頃が無敵だったかな!

そして現在、最終的にブーツカバーに帰ってきました。
写真のブツは通販で¥2000もしないくらいの安物ですが、
しっかりと足に固定できるタイプのカバーを選べば、
ストップ&ゴーが多い雨の日の街乗りでストレスを感じることもありません。
レインウエアの裾を上から被せるように装着することで、
雨水の浸入とは無縁になれるでしょう。


●● 手 ●●

かつては、雨の日にはゴアテックスのグローブなんかを装着していましたが、
干したりする手間や、連日が雨だったりするケースに辟易してしまい、
結局は素手派になりました。

しかし、CBR250Rになってから素手だと運転しにくい感じがしまして、
とりあえず「無いよりは良い」ということで雨の日用のグローブとして
ホームセンターで買ったライディング用ではないグローブを使っています。
握る面が滑らないのが良い感じです。
ST250だと普通に使ってましたけどね、このグローブ。


●● 荷物 ●●
リアボックスがあると雨の日でも安心です。
そんな便利なものを使い始める前は…
レインカバー付きのリュックを利用したり、
透明ビニールに入れてリアに括りつけたり、
いろいろな努力をしていたなぁ。

 ・
 ・
 ・

まぁ、快適さを追求すれば四輪になりますね。
しかしバイクでなければ得られない機動力があるのも事実。
とりあえず、途中で急に雨が降り出すようなシーンでさえ無ければ
困ってしまうことは無いくらいの準備はしています。

そして、
雨の日は視界も悪くなるので、
本当に慎重な運転を心掛けたいものです。

拍手[0回]

Prev13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23  →Next