忍者ブログ
 
主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
最新コメント
[06/19 うひょう]
[06/19 うひょう]
[10/04 kan]
[05/11 ターザン]
見る・見られる・いい運転
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


クリーチャーがポーズを取っていますが、
もう、これ以上はお見せできない。

  ・
  ・
  ・

というわけで、色々と端折っていますが、
せっかくST250のチェーンも交換できたことだし、
ふらりと竜門ダムへ行ってみました。


水面から常時、水の柱が噴き出しています。
弱まったり、強まったり。


スケールが掴みづらいかも知れませんが、
それなりに大きな構造物だと思います。

うちから1時間くらいの場所かな。そんなに遠出ではないです。
日曜日だもんね!


ヤギもいるし。
大きいのはリールで繋がれていましたが、
小さいのはフリーダムのようで、
岩に飛び乗ったりと野性味を魅せてくれました。



花も咲いていた。
湖はボート競技も盛んのようで、
ボートを抱えて移動している集団も見かけました。



んじゃ、帰ろうかな…という雰囲気を作ろうとしたものの、
嫁が「鍋ヶ滝を見に行きたい」と言い出す始末。
まぁ、目的地が中途半端に近かったのが原因かな。



とりあえず小国方面へ向かって我々は走り出す。
地図よりも道路の案内などを信用した結果、なんだか遠回り。
それに荒れている道も多かった。



途中、地面が激しく濡れているところが多かったわけですが、
地面から湯気がモクモクと出ていたりするあたり、
雨とかなりニアミスしている感じ。




それでも何事も無く道の駅・小国へ辿り着きました。



ソフトクリームを食べたり、トイレ休憩をしたりしていると、
急に雲行きが…そして近くに落雷。
またこのパターンかYO!!!

「おからのコロッケが食べたい…」とお店に行っていた嫁が戻ると同時に、
一瞬で豪雨地帯になってしまいました。



嫁が指定する雨宿りできそうなベンチに避難するも、
なんか屋根からポタポタ落ちて来ている雨水が地面に落ちて泥はね。最低。
落雷も近場に続いているしで、何とも身動きできない。

すぐ止むかな~と期待していましたが、
30分くらいしても雨足は弱まらず。
仕方が無いのでレインウエアを着て強行で帰ることに。
明日は仕事だし…休みなら泊まる所を探す勢いだったな。

帰路、嫁ST250はタイヤが万全ではないので、
ちゃんと着いてきているか後ろばかり気にしていました。
豪雨、濃霧と走行には最悪のコンディションで、
ヘルメットのシールドも曇るし、視界は数m先までしかないし、
なかなかレアな体験が出来たな~って思います。
(以前、早朝の人吉で同じ目に遭ったかな…)

それでも、ちょっと雨が弱くなったら写真を撮ってみたり。


もちろん、晴れていれば気持ちいい。
けど、雨は雨で、まぁ、悪くは無いんじゃないかな。


ブーツカバーを持参していなかった嫁は、
足が大変なことになっていたようですが…(合掌)

阿蘇から下山して合志市あたりに入ると、
雨が降った形跡すらない始末。
そのままレインウエア着て家まで帰りましたけどね!

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.74No.73No.72No.71No.70No.69No.68No.67No.66No.65No.64