忍者ブログ
 
主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
最新コメント
[06/19 うひょう]
[06/19 うひょう]
[10/04 kan]
[05/11 ターザン]
見る・見られる・いい運転
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネットでブログを見て回っていて知ったカレーの美味しい店。
今回のツーリングでは立ち寄って食べてみました。

(きっと以前も前を素通りしている・・・MOTTAINAI!!)

自分は渚カレーを注文。シーフードたっぷり。


嫁は天草大王からあげカレーを注文。肉好きだな。


海老がトッピングされたサラダも付いてきました。


普段ならカレーは大盛り!がデフォルトの自分ですが、
今日は「食べ過ぎた~」ってな状況になるのが怖かったのでセーブ。
眠くなったら困るし…嫁に運転を任せるわけにもいかないし…(笑)

店内の雰囲気は昭和テイスト溢れる、レトロな感じ。


お店のご主人も適度に我々を放置してくれるのが、
凄い心地よかった!
また立ち寄りたいです。

拍手[0回]

PR
今日は普通に天草方面へ向かうつもりだったのに、
予定ルートを変更して道の駅・不知火へ立ち寄ってしまいました。


こいつがね、急に食べたくなるんですよ。

ちなみに、上の写真は嫁が撮影したもので…

「あぁ、俺もブログ用に写真でも撮っておくかな」と
自分が撮影した時点では、既にこんな感じで(笑)


でもね!

リップルランドのところ(道の駅・有明)でも売られてるじゃーん!

いやいやいや…きっと不知火の方が美味しいに決まってるよ(失礼!)


拍手[0回]

通勤でもツーリングでも、ほんと、嫌なことをしてくるドライバーが多い。
何かにコンプレックスがあるのか知らんけど、
代償行為として交通弱者に当たる。
人間として最底辺じゃね?

はい、いつものネタです。

ツーリングだと楽しい気分が台無しにされちゃう分だけ、
余計に悪く目立ってしまう印象ですね。

んまぁ、先に毒を出し切っておけば、
後は楽しいツーリングの話題に専念できるというもの!

  ・
  ・
  ・

数日前の朝は、
ウインカーも点けずに突然右側から車線変更してくる車がいたから、
さすがにクラクションを鳴らしてしまいました。
自分が手でシッシッみたいにジェスチャーしちゃったものだから、
その後、凄い怒ってたみたいですが…どういう脳みそしてるんでしょ(笑)

シッシッって「どけ!」って意味じゃなくて、
「さっさと家に帰って免許を焼き捨てて来い」って意味だったんだけどな。
やさしいよな、俺は。

ほぼ真横から車線変更されると、
普段から危険を予測しているライダーじゃないと事故まっしぐら。
せめて数秒前からウインカーでも点けてくれれば、
自分が下がって車が入れるくらいの空間を作ってあげるのに。
円滑な交通を維持するのも義務だもんね、うん。

  ・
  ・
  ・

そして、今日の天草ツーリング中の話題へ…



前の車をCBR250Rで普通に追従している状態なのに、
無理やり追い越してきて、前の狭い空間に割り込んでくる車が2台いたかな。
どちらも若い女性のドライバーでしたよ。
タンデムだったから嫁が写真も動画も撮影していますが…
片方なんて中央線が黄色だし、完璧な違反でしょ。
自己中極まる。



そんな風に無理やり追い越しておきながら、
前をゆっくり走っている自動車を追い越す気配さえ見えない。
誰に何の得があると言うのでしょう。
顰蹙と怨みを買うだけ。
つまり、明らかにバイクへ対する悪意を感じるんですよね。

前が渋滞していても、
バイクが"すり抜け"も"追い越し"もできないように凄いブロックしてましたね。
何?公道でレースでもやってんの?


自分としては客観的に見ても普通に走っているだけなのに、
そんな理解不能なマイルールで運転をしている方々に
一方的に命を危険に晒されてしまう理不尽さがあります。

自分と嫁はよく口にする悪態だけれども、
アリ一匹すら巻き添えにせず自爆事故で逝って欲しいところです。
本気で他人に近づかないで欲しいと思います。
逝きたくないなら、世の中のために免許を捨ててくれないかな!

今回の遭遇場所は牛深とか鹿児島なのですが、
ライダーって大半が観光しに来てるわけですよ。
地元にお金を落としていってくれる相手に嫌な思いをさせるって、
観光地を中心に地域振興のために必死な方々も多いでしょうに、
色々な思いを踏みにじっていることに気が付けない大人はカワイソウ。



こんな人たちも、自動車を降りれば普通の顔して生活してるんでしょ?
同じ人間として理解できない心理。
うん、そんなカワイソウな人が日本に居るはずがない。
きっとCBR250Rと遊びたかった人たちなんだよね?
ごめんね、DQN的な遊びに付き合ってあげられなくて…(?)

嫁談
  250ccってナンバープレートが縁取りも無くて白いから、
  原チャリに二人乗りしてるとか思われてるんじゃないの?

うーん…
むしろ我々が大きいからCBR250Rが原チャリに見えるというのは無いのか?

仮に原チャリと思っていたとしても、
威圧的に相手の命を危険に晒していい理由にはならん。




高速道路で火の付いたタバコが前から転がってきたのも焦ったかな。
みんな自動車なら大したことにはならないのでしょうけれど、
ライダーは肌を露出している部分もありますからね。

道路を灰皿にしているドライバーや助手席の人は、
家でも職場でも他人に灰を浴びせているのかい?
日本人なら恥を知れ、みたいな。




仕事で大型車を運転しているドライバーの方々にも色々いらっしゃいます。
山間部の国道で狭い片側一車線。前にはトラック。後ろにもトラック。
自分なら大抵のケースでウインカーを出して左に寄り、
道を譲って先に行ってもらうわけですが、
そんなアクションを起こすこと自体が危険に繋がりそうなほど近い時。

とりあえずブレーキを浅く何度か踏んで、近づきすぎをアピール。
そして左手で「後ろへ下がれ」のジェスチャー。
今日のドライバーさんは下がってくれましたよ、大きく。
怖かったのかな。
でも、そういうことをしてたってことですからね。

その後の信号待ちで先を譲りましたけど…
結果的に自動車やらトラックやらで詰って遅いから、
タイミングを見て"すり抜け"してサヨナラしました。


交通戦争だなんて言葉もありますが、
色々と悪意を向けられてしまうと、本当に戦争なんじゃないかって錯覚しますね。

全てが悪意とは言い切れない。むしろ過失。
 ・居眠り
 ・ボーっとしてた
 ・そういうものだと思ってた(無知/経験不足)

でもね、
セリカで同じコースを同じ速度で走っても嫌がらせなんてされないんでしょうし、
明らかにバイクに対して威圧的なドライバーが多い。
自分の経験としては、若い女性ドライバーで軽自動車に多いかな(偏見上等)。

バイクも黄色とかピンクのナンバー車がマナー悪かったりすることが多いし、
アクセルを踏めば(回せば)それなりの速度が出るモノに乗って、
性格が豹変している人が多いってことなのだろうと結論づける。

・・・まぁ、こういった方々を反面教師にして、自分も成長せねば!

拍手[0回]

今日は計算してみると350kmちょっとを走ったのかな。
少し長めの距離をツーリングしてみると、色々と判ってくることがある。


12時間のうち、大半を走っていたような気がしますが、
かなり疲労は抑えられていると思います。
帰宅した今、身体のどこかが痛いということもありません。
ST250だとヒィヒィ言っていた気がする…あ、タンデム&ロング限定の話としてね!

見た目、2名乗車すると窮屈なイメージがありますが、
実際に乗ってみるとポジションが自然…というか、
運転する側にとっては、タンデムしているから制限が増えるという感じがしません。
シートが完全に分かれている恩恵かも知れませんが、
ST250だってシートは完全に独立してたんですよね。
うーん不思議。後席が高くなっているあたりにヒントがありそうですね!?

それでも居住性に限定した快適さでは、さすがにZZR400には及びませんね。
どっちが運転していて楽しいかと問われれば、CBR250Rを選んでしまいますが…!




CBR250Rで初めて高速道路を走行しました。
タンデムでも動力性能としては過剰も不足も感じない。
巡航プラス、時々追い越し車線を走行する分には、
えいやっ!とST250みたいにキアイを入れなくても良い感じでした。

単気筒ゆえに、振動のことに触れている話も多く見られますが、
自分としては振動が気になるシーンは無かったように思います。
そりゃぁ回せばビリビリ来るのは当たり前なんですが…
エンジンを回して振動も感じないようなバイクに乗っても楽しくあるまい。




あと、タンデムとは直接関係ありませんが、
風防効果の高さも改めて実感しました。
純正スクリーンは小さいながらも、わりと風を防いでくれていることが判りましたし、
両手、両足も相当に走行風から守られているデザインのようです。凄いな。

前回の阿蘇ツーリングにて小雨の中を走行した際も、
ST250嫁は足も靴もビシャビシャになっていましたが、
自分は全然平気だったんですよね。
その理由がハッキリ判ったような感じです。



まぁ、快適さを語っていくと行き着く先は自動車なのですが(笑)


そもそも、
ばっちりカウルを装着しているバイクに乗った経験が少ない自分なので、
余計に「おおぉぉ~」と感動しちゃってるだけかも知れません。
ZZR400は風防効果を感じるような速度域で走る局面はゼロでしたからね。
当時は高速道路もタンデム禁止だったし、普段は通勤だったし。

CRM250ARもST250もウインドスクリーンを装着していましたが、
それだけでは絶対に埋まらない差が存在しそうです。

 ・
 ・
 ・

っと最後に、これだけ言わせて!
季節がら、メットに虫が死屍累々…



日中もトンボとかバシバシ当たって来てたな。
必ずフルフェイスタイプ or ジェットタイプで乗りましょう!
半キャップとか自殺行為。ゴーグル装備でも鼻とか痛いことになるんじゃないかな。

拍手[4回]

8/25(土)は、嫁とCBR250Rにタンデムで
天草あたりをウロウロしてきました。


ST250と2台で行くかギリギリまで悩みましたが、
タンデムの方が写真がたくさん撮れる!ということで、
CBR250Rを酷使することが決定しました。

帰りに高速道路を利用しそうな予感もあったから、
今のST250は辛いかな…という考えも若干。


◆データ
 出発…11:00
 帰宅…23:00
 走行距離…350kmほど
 移動費用…給油1回(¥867)、フェリー(¥1810)、高速道路(¥1350)




◆コース概略
 出発
   ↓
 国道3号線を南下
   ↓
 宇土半島へ南側からアプローチ
   ↓
 道の駅・不知火で【デコポンソフトクリーム】TIME
   ↓
 三角を経由して天草五橋へ突入
   ↓
 上天草市で給油
   ↓
 道の駅・有明(リップルランド)で【たこ焼き/びっくり焼き】TIME
   ↓
 本渡
   ↓
 五和
   ↓
 珊瑚礁で【カレー】TIME
   ↓
 苓北
   ↓
 天草灘・サンセットライン
   ↓
 十三仏展望公園
   ↓
 牛深
   ↓
 ハイヤ大橋
   ↓
 牛深港(天草)・フェリー発
   ↓
 蔵之元港(鹿児島/長島)・フェリー着
   ↓
 国道389号線・黒之瀬戸大橋
   ↓
 国道3号線を北上
   ↓
 芦北IC(南九州自動車道)・IN
   ↓
 宮原SAで【ラーメン&かつ丼】TIME
   ↓
 熊本IC(九州自動車道)・OUT
   ↓
 帰宅


ディティールは少しずつ記事として紹介していきますね!

拍手[0回]

Prev16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26  →Next