主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
見る・見られる・いい運転
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実は去年の秋頃、仕事帰りに左折巻き込み事故に遭っていました。
幸い転倒することもなく、自身の左膝打撲程度で済みましたが、
CBR250Rには若干のダメージが残ったままになっていました。
(確かフロントフォークを交換した直後でガッカリした記憶が…)
傷が入って…は言うに及ばず、走行に影響していたのは
ブレーキペダルが曲がってしまっていた点でした。
応急処置でメガネレンチを使って踏める程度には戻しましたが…
それでも踏みずらい状態で今まで通勤やお出かけをしていました。
事故そのものの処理はパパっとは済みませんでしたが、
相手の乗用車がウインカーを出すのと同時に左折というレベルでしたので、
過失割合は自分が1で相手が9に落ち着きました。
相手のドライバーさんも誠意のある方で良かったです。
(人身事故としては届け出ませんでした。物損扱いです。)
◆
という話題はさておき、そんな状態なのでフロントブレーキを酷使し続けていて、
いよいよパッドの消耗が限界を迎えてしまいました。(限界を超えていたとも云ふ)
フロントブレーキパッドは行き付けの用品店で購入&交換までお願いしたのですが、
そろそろ状態を元通りにしないと気持ち悪いなぁ的な感じになりまして、
部品を注文しますね、で止まっていたバイクの購入店へ行ってみました。
交換対象の部品は全て到着しているとのことで、
そのまま1日入院させて、本日引き取ってきました。
(本当は部品を追加注文したので1日間が空いての入院でしたが…)
とりあえず!
傷だらけで錆が浮いていたマフラーガードが新品に。
右のステップ周りも一式で新品に。
踏める!リアブレーキが踏めるぞ!!(あたりまえ)
変形したブレーキペダルによって傷ついていた
アンダーカウルも新品です。右側だけ。
お店の人が左側と見た目に差が出ないよう、
綺麗に洗ってくれていました。ありがたや。

ついでに、摩耗していたリアタイヤを交換して頂きました。
リアだけIRC RX-02になりました。
評判よさそうなタイヤなので、フロントも交換するなら同一銘柄かな。
さらについでに、リアのブレーキパッドも限界が近かったので、
これを機に交換して頂きました。

あとはハンドルのバーエンド部やら、
ウインカーやらが新品になっています。
時期的にそろそろということでオイルとエレメントも交換。

チェーンも先日交換したので、あとはフロントタイヤさえ交換すれば、
かなり新車状態に近くなるのではないでしょうか。
(まだ当分は交換しませんが!)
◆
リアブレーキが使えることで安全性が増したというか、
元に戻ったわけですが、低速走行時の微妙なバランスも
取りやすくなりました。
(わかりますよね?一本橋とかのあれですよ)
リアタイヤが回復したことで、路面の凹凸で車体が左右に振られる
という現象が明らかに収まってしまいました。タイヤすごい。
(空気圧をきちんとしていなかっただけという噂も)
◆
性能が戻った分、しっかり安全運転を意識してライダーを続けたいと思います。
左折巻き込みも本気で防ごうと思ったら防げたかも知れないし…
いやどうかな…という感じではあったけれども、防げたかも知れないと
思う気持ちが大事かな、なんて少しイイコトを書いて終わりにします(笑)
幸い転倒することもなく、自身の左膝打撲程度で済みましたが、
CBR250Rには若干のダメージが残ったままになっていました。
(確かフロントフォークを交換した直後でガッカリした記憶が…)
傷が入って…は言うに及ばず、走行に影響していたのは
ブレーキペダルが曲がってしまっていた点でした。
応急処置でメガネレンチを使って踏める程度には戻しましたが…
それでも踏みずらい状態で今まで通勤やお出かけをしていました。
事故そのものの処理はパパっとは済みませんでしたが、
相手の乗用車がウインカーを出すのと同時に左折というレベルでしたので、
過失割合は自分が1で相手が9に落ち着きました。
相手のドライバーさんも誠意のある方で良かったです。
(人身事故としては届け出ませんでした。物損扱いです。)
◆
という話題はさておき、そんな状態なのでフロントブレーキを酷使し続けていて、
いよいよパッドの消耗が限界を迎えてしまいました。(限界を超えていたとも云ふ)
フロントブレーキパッドは行き付けの用品店で購入&交換までお願いしたのですが、
そろそろ状態を元通りにしないと気持ち悪いなぁ的な感じになりまして、
部品を注文しますね、で止まっていたバイクの購入店へ行ってみました。
交換対象の部品は全て到着しているとのことで、
そのまま1日入院させて、本日引き取ってきました。
(本当は部品を追加注文したので1日間が空いての入院でしたが…)
とりあえず!
傷だらけで錆が浮いていたマフラーガードが新品に。
右のステップ周りも一式で新品に。
踏める!リアブレーキが踏めるぞ!!(あたりまえ)
変形したブレーキペダルによって傷ついていた
アンダーカウルも新品です。右側だけ。
お店の人が左側と見た目に差が出ないよう、
綺麗に洗ってくれていました。ありがたや。
ついでに、摩耗していたリアタイヤを交換して頂きました。
リアだけIRC RX-02になりました。
評判よさそうなタイヤなので、フロントも交換するなら同一銘柄かな。
さらについでに、リアのブレーキパッドも限界が近かったので、
これを機に交換して頂きました。
あとはハンドルのバーエンド部やら、
ウインカーやらが新品になっています。
時期的にそろそろということでオイルとエレメントも交換。
チェーンも先日交換したので、あとはフロントタイヤさえ交換すれば、
かなり新車状態に近くなるのではないでしょうか。
(まだ当分は交換しませんが!)
◆
リアブレーキが使えることで安全性が増したというか、
元に戻ったわけですが、低速走行時の微妙なバランスも
取りやすくなりました。
(わかりますよね?一本橋とかのあれですよ)
リアタイヤが回復したことで、路面の凹凸で車体が左右に振られる
という現象が明らかに収まってしまいました。タイヤすごい。
(空気圧をきちんとしていなかっただけという噂も)
◆
性能が戻った分、しっかり安全運転を意識してライダーを続けたいと思います。
左折巻き込みも本気で防ごうと思ったら防げたかも知れないし…
いやどうかな…という感じではあったけれども、防げたかも知れないと
思う気持ちが大事かな、なんて少しイイコトを書いて終わりにします(笑)
PR
この記事にコメントする