主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
見る・見られる・いい運転
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130428-00000065-jij-soci
まぁ、いかにも、らしい、それっぽい話題だし記事だけれども、
自動車のマナーが目に見えて悪くなっていることを抜きには語れまい。
いや、自動車ばかりがと決め付けることもないか。
乗り物が何であれ、動かしている人間次第だから、
自己中心的な人が増えているという方が現実なのかな。
自転車、原付、バイク、クルマ、バス、トラック…歩行者もか。
本当に単独事故なのか、怪しいと感じてしまう。
とりあえず、個人的には変な車に遭遇しない日の方が極めて稀です。
・なぜ車間距離を空けないのか?
・なぜウインカーを点けずに割り込んでくるのか?
・なぜ左折するのに私を無理矢理追い抜かないといけないのか?
・なぜ前を走る車に追従している私の横に並んでくるのか?
・なぜブレーキを掛けさせるようなタイミングで左右から飛び出してくるのか?
ほんと、ゆっくり走りたいものです。
いい大人が自己中な運転を繰り返しているのは、
珍走団よりもタチが悪いのではないかと(笑)
歳を取って総合的に身体能力が低下して、
操作技術だって怪しくなるのは何にでも当たり前のこと。
私も注意力とか集中力が落ちているという自覚がある。
空走距離を減らすためには速度を落とすしかない。
そういえば、最近気になるのは路線バス。
後ろを走れば排ガスを浴びますよね。
生身の人間に排ガス攻撃とか、わりと暴力的だと思います。
前に行けたり、後ろに離れられる交通状況なら良いんですけど、
なかなかそうは行かないのが運の悪い我が人生。
優先とかそういうレベルじゃなくて、人として配慮して欲しい…切実に。
なんか話題がそれましたが、
路面のコンディションだって日々変化するし、
乗り物の性能も、自身の能力も、絶対に過信しちゃダメですね。
自分に言い聞かせ。
# 写真は先日の俵山タンデムツーリングより。パッセンジャー撮影分。
PR
この記事にコメントする