忍者ブログ
 
主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
最新コメント
[06/19 うひょう]
[06/19 うひょう]
[10/04 kan]
[05/11 ターザン]
見る・見られる・いい運転
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

梅雨シーズンです。
そろそろ終わるかな?続くかな?という時期ですが、
通勤ライダーにとっては憂鬱なことこの上ない季節です。

自分の場合は、CBR250Rのリアボックスを大型化していることにより、
パソコン含めた荷物をバッチリ収納できていますので、
荷物に関して言えば雨対策は万全です。

が、ライダー自身の雨対策については、未だにゴールが見えません。

  ◆

靴については、革靴で乗ることが多いわけですが、
雨が強い日にはブーツカバーを装着するようにしています。
多少ダボダボして落ち着きませんが、雨だけは防いでくれます。

深い水たまりに突っ込んだりすると、ちょっと自信はありませんが…
まぁ、大丈夫かなという水準です。

  ◆

肝心のレインウエアについては、昔から試行錯誤というか、
専用品を買えば何ということはないのですが、
なーんとなく近所のホームセンターで買っちゃって、
とりあえず使えているから問題を感じないから、ずるずるとそのまま…

サイズが大きいの欲しいな~と思うと、amazonで大きいのを探してポチっと。
それでも高いのは選びませんでした。通販ですから、もしものときに
諦めがつくくらいの値段で選んでしまうのは宿命です。

で!、ある大雨の日に安物の限界を思い知ってしまうという。
つまり浸水しちゃいます。スーツが!GYAAAAAA状態です。朝から。

上半身の浸水は、やはり前面のファスナー部から。
前立てがあったとしても、あまりに雨が強いと浸水してきます。
(走行している速度も影響しそうですが)

サイズが大きめのレインウエアを着ている場合も、
ダボダボしているせいで前立てが役割を果たさずに、
あっさりと浸水してしまうという事例を確認済みです。身をもって。

対して下半身の浸水は、これは以前は経験が無かったのですが、
最近の製品ではお尻の縫目あたりから浸水してきます。
これが一番滅入ります。気持ち悪い朝のオフィスです。

  ◆

というわけで、レビュー等を参考にして、
amazonで一応バイク向けのレインウエアを購入しました。
今のところ何度か使っていますが浸水の気配もなく満足しています。
そんなに値段のするものではありません。1万円は行かない程度です。

レビューやら色々と読んでいて気が付かされたというか、
気づくのが遅いくらいですが、お尻に縫い目がある時点でアウトなのですね。
そういえば前使っていたバイク用のやつは、縫い目が無かったかも。
縫い目がある安物を買って、浸水しているという当たり前の状況だったわけです。

耐水性なんか、ものすごい数字をアピールして販売されている
製品が多いレインウエアですが、数字に惑わされることなく、
バイク向けの配慮がなされているかどうかを見極めて購入したいですね。

※宣伝でも何でもないから製品名も写真も何も貼らないんだZE!

拍手[0回]

PR
メーターの時刻が20分ほどずれていて、
通勤時に焦りまくりでした。

よく見たらAMとPMも変わっていたので、
そこで「あぁ、メーターを外して見てもらったからか」と気付きました。

心臓に悪い。

拍手[0回]

防水と思い込んでいたけれど、
完全防水じゃなかった、的な…朝から憂鬱でした。
手を抜いて、防寒着とレインウエアを両立させようという作戦は轟沈。

防水のハーフブーツは完全に防水なんだけど、
ズボンの裾がまくれてると、そこから水が入ってくるという、
ものすごく当たり前な状況を久しぶりに味わいました。
素直にブーツカバーを装着すれば解決するのに…

というわけで、レインウエア&ブーツカバーという、
従来の雨の日スタイルに戻すのでした。

どうせ暖かくなるとレインウエアでなければ厳しいですからね。

拍手[0回]

雨で視界が悪いのに、右後方ギリギリまで寄せてくる後続車。@第一空港線
他人の進路を塞いでまで前に出ようとする原付二種。@北バイパス

他の交通と関わりたくないのに…
みんな、一体何と戦っているんだ!?

そんな運転してると危ないですよ~の意味を込めて、
じわじわと車線内を動いてみたり。
したけれど。
したのだけれども。
もう気にするの止めておこう。
実際に事故ってみないと学ばないんでしょう。

あと無意味に左端に寄って渋滞するのやめてくれぃ(笑)
まさにド田舎丸出しクオリティ。見ていて恥ずかしくなる。

 ◆

シールドを食器用洗剤で磨いておくと、
本当に曇らないんですね。
内側は食器用洗剤。
外側は撥水コート…が理想かな。

 ◆

来月は出張の予定あり。
熊本から高千穂を越えて延岡とか、季節的に行けるのだろうか。
やはり大人しく公共交通機関か。
バスしかないけど。
暖かかったらGoだよね。

拍手[0回]

さすがにCBR250Rよりも足つき性がいいし、
通勤にはST250の方が良いような気もしてきました。
アクセル&クラッチの操作も怠惰でいいし、出だしの加速も地味に鋭い。
そして、この寒い季節に至って、
ウインドスクリーンが高い効果を持っている実感が湧いてきました。

ただし、良くも悪くもハンドルが軽く感じられて、
フロントが落ち着かない印象もあって、変な疲れ方をするのも事実。

チェーンも交換してトラブルは無くなったし、
あとは…タイヤとブレーキ関係を交換すれば普通に乗り回せるかな。
未だにバルブ1つ切れてないのが本当に驚き。


そしてCBR250Rは嫁が購入店へ持ち込み。
何だか現象が再現しなかったようで…グリスアップで様子見みたいな話だったそうな。
そんなぁ…って感じだけど、次に再現した時はどうしてくれようか。

後でちゃんと聞いたら、再現していたそうです。
納車整備の時にグリスを塗ってなかったんじゃないか?みたいな話でした。
うーむ。
そんなつもりは無かったけれど、納車は急かしちゃったような感じだったしなぁ。

走行中にエンストしちゃう現象も追求してもらいたいところだけど、
まぁ保証は1年あるんだし、まだまだ慌てなくてもいいかな。  ←罠


年末年始はツーリング!と言いたいところだけれども、
寒いし、風邪気味な感じだし・・・と脆弱ぶりを発揮しそうな予感。

拍手[0回]

1 2 3  →Next