忍者ブログ
 
主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
最新コメント
[06/19 うひょう]
[06/19 うひょう]
[10/04 kan]
[05/11 ターザン]
見る・見られる・いい運転
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

五家荘通いをするにしても、
まだまだ紅葉には早い感じなので、
反対に北の方に足を向けてみました。
もちろんタンデムです。



国道3号線で八女あたりまで北上して、
あとは田舎道を南下して帰ってくるコース。
距離的には大したことありません。
トータルでも100kmちょいくらいじゃないかな。
菊水あたりから植木を経由して昼過ぎには帰宅。


(↑ この隣に赤NINJA250Rが停まっていました。)


天気は快晴。
五家荘に出掛けるノリで着込んで行ったら、
ちょっと暑すぎたかな。



途中、道の駅・鹿北にて休憩&昼食。
つか夜しか来たことない場所だった。新鮮。
菊池の赤鳥?を露店で購入してみたり。うまし。


嫁はピザ焼き体験1人500円の看板を指さしてアレコレ言っていましたが、
耳を傾けてはいけません。躾は大切。




今回は久しぶりにインカムを引っ張り出してみました。
けど、嫁のヘルメットが風を巻き込みすぎるせいか、
マイクが声を拾ってくれてない感じでした。
自分の声だけが一方通行みたいな感じ。
改善の余地あり!


さて、
肝心のツーリングの方は…
いつもの山深い未開の地という雰囲気ではなく、
終始、人里の間を抜けたり、
みかん畑、キウイ畑(?)を抜けたり…という光景でした。



それほどメジャーな観光スポットがあるというわけでもない、
そんなエリアでしょうから(失礼)、交通量も少なくノンビリと走れました。



行きの国道3号線も、山鹿を過ぎるあたりから交通量が激減でした。



普通に流れに乗って走っているのだから邪魔でも無いでしょうに、
追い越し禁止の区間で無理矢理、前に出ようとする自動車の方々に、
とりあえず追い越し禁止の標識を指さして抵抗してみたり。
みんな、ス~っと後ろに下がってくれました。
このことから、必ずしも悪意が向けられているわけではない、と思いたい。

「なんだ、こいつ、変なやつだな。関わり合いにならないでおこう。」
そう思われていても全然OKです。
近づかないでくださいな。



来週くらいまでは他のエリアに浮気をしても、
五家荘の紅葉を見逃す心配は無いと予想しています。
まぁ、見ごろを逃さなくても天候が悪いとアウトという、
1年に1回のギャンブルみたいなものですかね。

拍手[0回]

PR
写真の枚数が増えるということで、
嫁もタンデムによるツーリングが嫌いではないようです。



確かにシャッターチャンスを逃しにくくなるので、
ブログで紹介できる写真も増えて良いことが多いわけですが、
景色の写真を撮るだけだったら…
自動車の助手席からも同じことが出来るわけです。

バイクでツーリングしてる感が伝わるような
そんな「らしい」写真を狙っていこうぜ!

そうアドバイスし続けていた結果…










ヘルメットの一部でも入れていれば文句を言われない、と思ったようです。

入れないよりはいいけど、こういうのじゃないんだ…!

でも走行中に後ろで無理な姿勢を取られても困るし、無茶は言えないな(´ヘ`;)

拍手[0回]

タンデムですから、写真撮影は嫁に任せています。


とりあえず名前を知らなくても植物は撮影しちゃいますね。


植物があれば、ウインカーを出して停車します。
前後に他車両がいる状況なんて稀でしたが…。


今回の道中は本当に落ち着いた気分で過ごせて良かったです。

拍手[0回]

まだ出発直後の街中を抜けているシーンにて。



軌道敷を横断して右折とかしなくちゃいけない場所もあるから、
市街地は想像以上に神経を使いますね。

拍手[0回]

二本杉峠にて、何となく前回(先週)と同じアングルで撮影してみました。

●前回


●今回


時間帯が違うだけで、やっぱり雰囲気が変わりますね!

拍手[0回]

Prev1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11  →Next