忍者ブログ
 
主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
最新コメント
[06/19 うひょう]
[06/19 うひょう]
[10/04 kan]
[05/11 ターザン]
見る・見られる・いい運転
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オフロードばかり乗っていた自分は、
あまりマシンをキレイに維持するという観念を持っていなかったりします。
そりゃ~泥だらけになったら洗車したりはしますが、
常にピカピカに保とうなんて気概は持ち合わせていなかったですね。

プラスチックのパーツはそれなりに拭いて、
錆びそうな金属部分にはKURE5-56を吹いて…程度でしょうか。
それでもST250は錆だらけにしちゃいましたけどね!最低だよ俺。

しかし、そこは新車なCBR250R。
中古で買ったボロボロなZZRとは違う!
というわけで、どんなお掃除方法が良いのかを軽く探ってみました。


(※上の写真は総輸入発売元のサイトから直接参照しています。)

プレクサス!
これだと簡単でキレイになるらしい。(ずぼら路線は継続)
バイクのみならず、メットもシールドもOKという楽な感じもイイね。
コンパウンドで磨く系ではなく、傷を埋めていく系のようです。

  ・
  ・そして
  ・

通販で小さいのを注文してみて、
実際に使ってみて満足できたら大きいのを買おうという作戦で臨みましたが、
本当にピカピカになりますね。シールドもクリアな視界が維持できます。

んで、近所のお店を見て回って価格をチェック!
2400円…2700円…1900円…というわけで1900円で購入。
同じサイズでも価格に開きがあるので、今後も使い続けることを考えれば、
それなりに納得できる値段のお店を見つけておきたいところですね。

車にも使えるし、しばらく愛用してみたいと思っています。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.9No.8No.7No.6No.5No.4No.3No.2No.1