忍者ブログ
 
主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
最新コメント
[06/19 うひょう]
[06/19 うひょう]
[10/04 kan]
[05/11 ターザン]
見る・見られる・いい運転
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CBR250Rに2週間乗ってみて、
右腕への負担が大きいな~と思っていましたが、
どうやらアクセルの遊びが大きすぎるのが原因だったようです。



渋滞や低速時には、いつでも制動できるようにブレーキへ指をかけておくわけですが、
同時に姿勢を制御するためにアクセルもコントロールしなければなりません。
その際に遊びが大きいと手(指)が無理をしてしまうという(笑)

最近、全然意識していなかった部分なので、
改めてST250のアクセルを確かめてみましたが、
遊びは殆ど無いセッティングでした。

というわけで、CBR250Rも遊びを殆どなくしてみました。
8mmと10mmのオープンレンチがあれば調節できます。
きちんとハンドルを左右に切って、アクセルワイヤーが無理をしていないか確認。
大丈夫だとは思う…素人的には(笑)

試運転してみましたが、明らかに発進が楽になりました。
あとシフトチェンジもスムースな感じです。

納車当日、嫁が乗っていきなりエンストさせていたのは、
どうやら遊びが原因だったようですね。
ちょっと調整するだけで乗り味が変わるって面白いなー。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.10No.9No.8No.7No.6No.5No.4No.3No.2No.1