忍者ブログ
 
主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
最新コメント
[06/19 うひょう]
[06/19 うひょう]
[10/04 kan]
[05/11 ターザン]
見る・見られる・いい運転
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう一つ、自分にとって定番のパーツがあります。
それが追加ミラーです。



いかに情報を多く収集できるかが、安全性を左右するバイクですから、
簡単なパーツ装着で死角を減らすことができるのでオススメです。

もちろん車線変更の前には目視による確認が絶対に必要ですが、
隣(やや後ろ)に車が走っているかどうかを、
事前にミラーで判断できるのは大きなアドバンテージとなります。

このミラーと直接関係は無い話ですが、
街乗りで強く感じることは「危険は右前方からやってくる」ということでしょうか。
つまり対向右折車であったり、前走車の車線変更ですね。
幸いにも事故に至った経験はありませんが、
ひやりとするシーンは何度か遭遇や目撃をしています。

よく見ていれば防げる状況もあれば、
合図もつけずに急に車線を変えてくる四輪もいたりで、
なかなかカオスな道路事情があります。

車間距離を空けるなど、他交通との接点を減らすのが最良ですが、
そうも言ってられない混雑時には、周囲の状況を客観的に判断できる目を養いたいですね。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.11No.10No.9No.8No.7No.6No.5No.4No.3No.2No.1