忍者ブログ
 
主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
最新コメント
[06/19 うひょう]
[06/19 うひょう]
[10/04 kan]
[05/11 ターザン]
見る・見られる・いい運転
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、午前が空いていた嫁に受け取りをお願いして、
CBR250Rが入院から戻ってきました。

整備はメーカー保証で前後サスペンションが新品になっています。
リアはタンデムが多いので強めにセッティングして頂きました。
なんと、まだ嫁しか乗っていない。
自分も試乗しておきたいけれど、3連休初日なのに天気が微妙です。

…というわけで、さっそくリアボックスを交換!

今まで装着していた方を先に取り外すわけですが、
ヒビから雨水が浸入しないように…貼っていたテープを剥がすと、
底面はヒビどころか、割れまくっていました(汗

金具を増強して強力に固定していたので、
振動が逃げずに樹脂を割ってしまった気がします。
ボロボロでしたが、鍵もかかるし工具入れとして使おう。

  

以前のやつはリアキャリアに直接固定するタイプでしたが、
今回は台座(マウントキャリア?)が存在しているタイプなので、
こやつをキャリアに固定します。
説明書は同梱されていなかったようですが、特に迷うことなく取り付け完了。
これは頑丈な気がします。

 

台座に差し込むようにして装着すると、こんな感じ。
大きい?そうでもない?…なんだか感覚が麻痺してきました。
 


試しに通勤で使う防水カバンを入れてみました。
レインウエアその他諸々+カバンで余裕の収納力!
カバンを出したらフルフェイスのメットも収納できました。
これは良いですね。
(ノートパソコンも入っているし、こんな重たいものを大丈夫か???)



ワンタッチで取り外せるというのも魅力的です。
どうしてもキャリアに括り付けたい荷物がある時にも対応できます。

 従来と比して操縦安定性が大きく損なわれることは無いと思いますが、
しばらくは車幅を意識した運転をすることになりそうです。

あと、荷物の保護用に耐震シート的なものをホームセンターで購入して、
底面に敷くことにしました。少しでも破損の予防をね。

とりあえず…リアボックスが大きくなった分だけ、
駐車時のバイクカバーがますます合わなくなった感じがします。
もっと大きいカバーを買うべきかなぁ。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.143No.142No.141No.140No.139No.138No.137No.136No.135No.134No.133