忍者ブログ
 
主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
最新コメント
[06/19 うひょう]
[06/19 うひょう]
[10/04 kan]
[05/11 ターザン]
見る・見られる・いい運転
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

来た道を引き返すのが嫌いなライダーは多い。
今日の我々も例外ではなかった。

セリカのドライブでも頻繁に利用しているフェリーを、
今回はCBR250Rでも利用してみました。


バイクは特殊手荷物の扱いだったかな。
CBR250Rは750cc未満なので¥850。
それに大人2名の料金を合わせて¥1,810で
ぷち船旅が楽しめてしまう。

夜間も運行されていると助かるのですが、
牛深から長島へ向かうフェリーの最終は18:40なのです。
逆側は、その便が戻ってくるのが最終なので、もう少し遅い時間でもOK。

これが無ければ天草灘でゆっくりしたり、
牛深の砂月や茂串を観て回ったりもできたのですが…
陸路で引き返すのは精神的にも身体的にも辛いので、
今回は最終フェリーに間に合うように移動しちゃいました。

30分ほど余裕を持って到着。
18:30から乗船開始なので、5分前には列に並ぶ。


まぁ、バイクは最初に乗船できた記憶があったのですが…
案の定、「バイクはこっちへおいで」と別レーンへの移動を指示されちゃいました。
乗るのは最初、降りるのは最後。

乗船すると係員の方が輪止めをセットしてくれます。
「ありがとうございます」「お世話になります」と声に出すのが良いライダー。
バイクは必ずローギヤに入れておきます。


今日の天草は車が多いとガソリンスタンドの店員さんも言っていたけれど、
このフェリーは最終ということもあってか車も少ない。

右端にCBR250Rが見切れています。
隣に自動車を積まれなくて良かった。
もしも倒れたり、ヘルメットが転がりでもしたら…っていう程は揺れません。
揺れます? 揺れません。


結局、夕日は船上から拝むことに。
長島あたりで夕日をバックに撮影を目論んでいたのに、
日が落ちるのが少し早くなったなー!

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.61No.60No.59No.58No.57No.56No.55No.54No.53No.52No.51