主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
見る・見られる・いい運転
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
別に愛車というわけでもなく、所有していたわけでもありませんが、
ZZR納車までの間に借りていた代車がシグナス125でした。
自分がスクーターに乗ったことがあるのは、教習所の原付教習と、このシグナスだけですね。
写真が手元に無いのが残念ですが…

(※上の写真はbikebrosから直接参照しています。)
んーと、この写真みたいにピカピカではありませんでした。
もっと旧式だったようにも思えます。
スピードメーターが動かない!
ブレーキが超絶に効かない!
ミラーがプラプラしてる!
パワーが全く感じられない!
乗っていると、ライダーとして最底辺を味わっている気分になれました。
ところが、夫婦でタンデムしちゃったりすると、不思議と笑っちゃうんですよね。
ダメなところが見つかるほどに、おかしくなってくる。
欠点を笑い飛ばせる。
ボロさだって個性のうち。
まぁ、自分で購入したわけではないバイクだから笑えるというのもあったのかな。
ともあれ、バイクとの新しい"付き合い方"を教えてもらったような気がしています。
現状だと、ST250がシグナスみたいにならないことを祈るしかありません(笑)
ZZR納車までの間に借りていた代車がシグナス125でした。
自分がスクーターに乗ったことがあるのは、教習所の原付教習と、このシグナスだけですね。
写真が手元に無いのが残念ですが…

(※上の写真はbikebrosから直接参照しています。)
んーと、この写真みたいにピカピカではありませんでした。
もっと旧式だったようにも思えます。
スピードメーターが動かない!
ブレーキが超絶に効かない!
ミラーがプラプラしてる!
パワーが全く感じられない!
乗っていると、ライダーとして最底辺を味わっている気分になれました。
ところが、夫婦でタンデムしちゃったりすると、不思議と笑っちゃうんですよね。
ダメなところが見つかるほどに、おかしくなってくる。
欠点を笑い飛ばせる。
ボロさだって個性のうち。
まぁ、自分で購入したわけではないバイクだから笑えるというのもあったのかな。
ともあれ、バイクとの新しい"付き合い方"を教えてもらったような気がしています。
現状だと、ST250がシグナスみたいにならないことを祈るしかありません(笑)
PR
この記事にコメントする