忍者ブログ
 
主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
最新コメント
[06/19 うひょう]
[06/19 うひょう]
[10/04 kan]
[05/11 ターザン]
見る・見られる・いい運転
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京転勤へCRM250ARを伴ったものの、
タンデムでの利用が増えて次第に快適なライディングへの欲求が強くなる日々。
そして上野のバイク街でCRM250ARと引き替えに手に入れたのが中古のZZR400です。
外観の程度は良く、車検も2年弱残っている車両でした。
1991年式のZX400K2。走行14000km弱。


怪しいな、とは思ったものの、やっぱり未知のタイプへの憧れが勝ってしまいました。
N型ではなくK型ということで、大柄なボディサイズに大満足。
しかしながら、この時点で既に古めの車両です。
カウルの中を覗き込むと、エキパイに錆が広がっていて不安感はありましたが、
エンジンは始動性も良く、アイドリングも静かで安定していたので信用しました。

これまでオフロードしかマトモに乗ってこなかった自分には、
セパハンで前傾姿勢というのは新鮮な体験でした。
一度、知人のRG125ガンマでコーナーを曲がれなかった苦い経験がある自分ですが、
ツアラーをレーサーレプリカと一緒にしてはいけないのですね。
ZZRは最初から普通に運転できました。

とりあえず購入時点で割れていた片方のウインカーレンズは交換をお願いしておきましたが、
納車された車両は割れたまま。
持ってきたお兄さんに「あれ?頼んでましたよね?」と言うもスルー気味。
うーん、まぁ、中古で値段も値段だしなぁ…というわけで、部品だけWEBで注文して交換。
初の中古ながら、早速愛着が出てきたりですね。
リアボックスもタンデムグリップに固定して装着していました。
適合キャリアは輸入品しか無さそうな雰囲気でしたので…。



タンデムが快適ということで、奥多摩とか色々と出掛けてみましたね。
どんな長距離を乗っても疲れないというのは、本当に驚きでした。
通勤では若干"すり抜け"が難しくなったような気もしましたが、
東京はバイク便の皆さんが走っている文化があるせいか、
それほどシビアな"すり抜け"をしなくてもスイスイ走れてしまう印象があります。

しかし、時々エンジンが"ぐずって"しまう時があり、
それはツーリング中に襲ってきたり、通勤中に襲ってきたりと、
いよいよ足としてはどうか…というレベルに達しました。
住んでいたところから購入した上野までは距離もあり、
あまりお店が信用できなくなっていましたので、
近所でCRMを何度かお世話になった親切なお店に相談!

どうやら電装系が悪いとのことで、2度、3度と色々と手を尽くして頂きましたが、
ドライバースタンドでブレーキパッドを交換して帰宅した日に、
とうとう動かなくなってしまいました。
修理をお願いするか、どうするか…と散々悩みましたが、
足として使用する以上は信頼性が欲しいところであり、
それが車検もある400ccならば尚更でして、
一旦リセットしよう!ということで出張査定へ電話して引き取って頂きました。
前日に売れば価格が付いたかも知れないZZRですが、
不動車になってからの査定なので無料回収してもらっただけですね。



CRM250ARの話でも書いていますが、
買い取った車両の走行距離メーターを巻き戻して売るようなお店からの購入でしたから、
このZZRも実際の走行距離はどれくらいだったのか不明ですね。

所有は1年ほどでしたが、修理で預けたりする期間も多かったため
実質的には短い付き合いのバイクでしたが、
私たち夫婦に色々なことを教えてくれたバイクでもあり、
未だに何かにつけては語り草となっています。

会社近くの有料駐車場で、毎日のように倒されていて、
犯人を見つけるために嫁が張り込みをしたり…
自分が様子を見に行って、嫁と会話している最中に倒されて犯人を見逃したり(笑)

外観の程度が良くて、嫁がワックスで磨いたりしていたお陰か、
ご近所さんは新車と思っていた程でしたが、されど12年モノ。
バイクは見かけで判断できるポイントも多いけれど、
やっぱり見かけだけで判断してはいけないですね。
つまり、適当にしか乗らない自分たちには中古車両は向いてないってことかな。

外見はヤングマシン。中身はジーサンだった。

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.21No.20No.19No.18No.17No.16No.15No.14No.13No.12No.11