忍者ブログ
 
主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
最新コメント
[06/19 うひょう]
[06/19 うひょう]
[10/04 kan]
[05/11 ターザン]
見る・見られる・いい運転
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長期の東京出張から戻った頃に、嫁がバイクの免許を取ると言い出しまして、
その際に嫁の弟クンから譲り受けたのがレブルになります。
アメリカンですね。


↑やばい、写真が少なすぎるよ(笑) この真ん中のがレブルだよ!

一部ケーブル類が外れていたり、
ステップがプラプラしていたり、
全体が錆だらけだったり…
それはもう外見的にはヒドイ状態ではありましたが、
対照的にエンジンは快調そのもの!
うちの叔父も一緒になって、何とか安心して走れる状態まで持っていきました。

アイドリングは静かで不快感は無く、
アクセルを煽ってもモーターのような感じで回ります。
いかにもロードスポーツモデルという感触のエンジンですが、レブルはアメリカン。
このギャップが、また何とも言えない魅力がありました。

ST250でタンデムツーリングをするよりも、
2台でツーリングした方が楽な面も多いですからね。

そんなこんなで、とっても良い感じのバイクだったわけですが、
どういうわけか嫁は「レブルは良いね」「レブルは好きだ」なんて言いながらも、
放置期間の長いことと言ったら…もちろんバッテリーだって上がってしまいます。
(長期放置が前提なら外しておいたのに!)

事あるごとにバッテリー交換、保険の更新などを繰り返していましたが、
そのうちチョークが動かなくなったりする不具合が出て、
いよいよ本格的に嫁がレブルを放置プレイしちゃってました。

そんな折にCBR250Rを購入して、嫁がST250を引き継ぐことになり、
余剰となったレブルは嫁のお父さんへドナドナという末路。
ドナドナする日も大変だったよ…エンジン押し掛けの重労働コース!
微妙に動いてくれるチョークが無ければ絶対に無理だったなぁ。

嫁のお父さんはバイクが大好きなクルマ屋さんで、
こないだ見に行ったらレブルが元気に復活していました。
マジェスティを足にしているお父さんですが、
きっとレブルも乗り回してくれることでしょう…!


この近くに復活したレブルが置いてあるというのに…
嫁は一緒に置いてあったドゥカティしか撮影しとらんし!(笑)
400ccのドゥカティ、確かに自分たちの免許で乗れるけれど、
今は欲しいとは思わないマシンかなぁ。
嫁は凄い欲しそうだけど、てめーはST250だ!GAHAHAHAHA


発掘できた!小さいけど全体像!
ちなみに一番右側は、前いた会社の上司が所有していた
HONDA CB400 SUPER BOL D'OR です。
なぜ過去形かって?
言えません、自分の口からは!
知人のナンバープレートまで晒しちゃってますね。
いいんです。この世に存在していない車両ですから(爆)

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.23No.22No.21No.20No.19No.18No.17No.16No.15No.14No.13