忍者ブログ
 
主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
最新コメント
[06/19 うひょう]
[06/19 うひょう]
[10/04 kan]
[05/11 ターザン]
見る・見られる・いい運転
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新年より寒い通勤を味わっております。

大抵は露出なく覆っていますし、
ネックウォーマーをマスクみたいにしているので
以前よりも万全な装備ではありますが…
厚手の防寒グローブでも、わりと序盤に指先がジンジンしてくる始末。
あとビジネスシューズだし、足首が寒いかな。

というわけで、まずは手頃に効果が得られそうなところで、
グリップカバーを装着してみました。
近所のホームセンターで購入した安価なものです。



一気にルックスが変わるかと不安でしたが、
意外と一体感がある感じで悪くは無さそうです。
特に専用の設計というわけでもないので、
内部で少しだけレバーが干渉してしまうのが難点。
しかし、運転には支障が無いレベル。



素手は心配なので、
薄手のグローブに戻してテストランをしてみたいですね。

あと、防水では無いそうなので、
雨の日に地獄が待っているのかも知れない…。

 ◆

夜、冷えてから嫁とタンデムで試走してみた。
走行中、内部に風は入ってこないため、素手でも問題は無いレベルでした。
ただし、金属のレバーそのものが冷たいこともあるので、
薄くても何らかのグローブ系は装着しておくのが無難そうです。

ハンドルから手を放すような行為に関しては、
再びハンドルを握るまでのタイムロスが増大しているので、
ちょっと注意が必要かなと思いました。
例えば、メットのシールドを開閉するようなシーンですね。
曇ったりして開けたい時とか、走行し始めて閉めたい時とか。
咄嗟の対応が遅れそうなので、より慎重な運転が求められますね。

 ◆

さてさて…
先日、CBR250Rの購入店から留守電が入っていて、
走行中のエンストについてメーカーへ問い合わせた結果、
何らかの回答が得られた模様。
お店に持ってきて!的な内容だったので、
もしかすると解決策でもあるのかも知れません。

今日は担当の方がご不在のようでしたので、
後日の進展に期待です。
最近は再現していませんし、それほど深刻な問題では無いのですが…
対処があるなら早め(保障期間内)に施しておく方が良いですね。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.105No.104No.103No.102No.101No.100No.99No.98No.97No.96No.95