主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
見る・見られる・いい運転
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
良さそうなアイテムを見つけて注文していて、今日、届きました。

なんだか素敵なマグライトまでオマケで付属していました。
こういうサービスは嬉しいですね!
CBR250Rにカメラをマウントする方法をネットで調べていましたが、
安定するのはステムマウントで、トップブリッジの中央に固定する方法みたいですね。
ハンドルに何故か用意されているけど塞がれているという謎のミラー穴を使う方法や、
ハンドルにクランプする方法などを見かけましたが、
今回購入した2,000円弱のクランプを利用して自分が挑むのは、
ミラーへのマウントになります。

というわけで、早速取り付けてみました。
細い部分の細い方向からクランプを通して、
取り付け位置へ移動させた後はグイグイとクランプを締めこんで、
最後にロックを下ろして完全に固定という手順になります。
これなら必要な時だけ取り付けるという使い方に対応できそうです。
ミラーのアームは斜めですから、カメラの角度を調整できる台座であることが条件でした。
この製品なら条件を満たしていますね。
簡単に落ちないかを確認して、念のためにストラップを車体に引っ掛けて、
早速、撮影しながらご近所をフラフラと走ってみました。
帰宅して視聴してみましたが…
予想通り、ブレがひどい(笑)
エンジンを始動した段階から揺れが始まって、
走行中はボヤ~っとしたイメージしか撮れてない感じです。
これは人様に見せられるようなクオリティではありませんが、
自分たちの思い出用には良いのかな、というレベルです。
◆エンジン始動前

◆エンジン始動&走行開始直後

う~ん、そもそもカメラの性能もあるのかも知れませんね。
暗い林道の中だと真夜中みたいな動画になってるし。
(↑っていうかCBR250Rで林道って何さ!?)
まぁ、動画を撮ろうと思って購入したカメラではありませんし…。
もっとベストな設定が隠されているかも???
それとも振動対策すれば良いのか??
一応、ゴムパッドを数枚重ねて一緒に挟み込むようにしました。
ブレ補正はソフトウエアでも後から可能かな。
とりあえず!
ブログは写真で勝負して、動画は嫁との思い出用にしたいと思います。(逃げたYO!)
楽しいアイテムをゲットできたな~って感想でした。
撮影しながら通勤とか、どうなんだろう…。
なんだか素敵なマグライトまでオマケで付属していました。
こういうサービスは嬉しいですね!
CBR250Rにカメラをマウントする方法をネットで調べていましたが、
安定するのはステムマウントで、トップブリッジの中央に固定する方法みたいですね。
ハンドルに何故か用意されているけど塞がれているという謎のミラー穴を使う方法や、
ハンドルにクランプする方法などを見かけましたが、
今回購入した2,000円弱のクランプを利用して自分が挑むのは、
ミラーへのマウントになります。
というわけで、早速取り付けてみました。
細い部分の細い方向からクランプを通して、
取り付け位置へ移動させた後はグイグイとクランプを締めこんで、
最後にロックを下ろして完全に固定という手順になります。
これなら必要な時だけ取り付けるという使い方に対応できそうです。
ミラーのアームは斜めですから、カメラの角度を調整できる台座であることが条件でした。
この製品なら条件を満たしていますね。
簡単に落ちないかを確認して、念のためにストラップを車体に引っ掛けて、
早速、撮影しながらご近所をフラフラと走ってみました。
帰宅して視聴してみましたが…
予想通り、ブレがひどい(笑)
エンジンを始動した段階から揺れが始まって、
走行中はボヤ~っとしたイメージしか撮れてない感じです。
これは人様に見せられるようなクオリティではありませんが、
自分たちの思い出用には良いのかな、というレベルです。
◆エンジン始動前
◆エンジン始動&走行開始直後
う~ん、そもそもカメラの性能もあるのかも知れませんね。
暗い林道の中だと真夜中みたいな動画になってるし。
(↑っていうかCBR250Rで林道って何さ!?)
まぁ、動画を撮ろうと思って購入したカメラではありませんし…。
もっとベストな設定が隠されているかも???
それとも振動対策すれば良いのか??
一応、ゴムパッドを数枚重ねて一緒に挟み込むようにしました。
ブレ補正はソフトウエアでも後から可能かな。
とりあえず!
ブログは写真で勝負して、動画は嫁との思い出用にしたいと思います。(逃げたYO!)
楽しいアイテムをゲットできたな~って感想でした。
撮影しながら通勤とか、どうなんだろう…。
PR
この記事にコメントする