主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
見る・見られる・いい運転
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週は雨が続いたせいもあって、
帰宅してからCBR250Rにカバーを掛けない日が続いていました。
こうして、だんだん、保管がズボラになってしまうのだろうか…。
マフラーカバーの裏側が錆びやすいそうなので、
ちょっと注意しておきたいところ。
サビ止めをシュッシュ!
熱を帯びるマフラーに掛けて良いものやら。
あと全く別の話題ですが、
昨日の深夜、嫁パパのところにお邪魔しました。
ドナドナしたレブルが黒塗装されていて、
とってもマニアックな感じに生まれ変わっていました。
昼間に遊びに行って写真が撮れたら紹介したい。
あ、嫁が撮ってた写真があった!
これより塗りが進んでいた気がするけれど…
元のボロボロの状態を知っている人にはウケが良いらしい。
いきなりこの状態から見せられると、また違う感想を持ちそうだっ(笑)
PR
暖かい時期からCBR250Rに乗っているので、
まだそれほど切実な感じはありませんが、
そのうちナックルガードが欲しくなるのかなぁ~なんて漠然と考えています。
ブッシュガード、ハンドガードとか色々な呼び方がありますね。

(↑あまり関係ないけど、CRM250ARのハンドガードが破損した時の写真)
転倒時の手の保護…ということでアルミガードなどを装着する選択肢もありますが、
固定が甘いと逆に手が大変なことになるアイテムでもあるわけで注意が必要ですよね?
あんまり想像したくありません。うちのST250がやばい!?
でも赤いアルミガードはウチのCBR250Rに似合いそうな気もする。
しかし、カウルマシンにナックルガード…うむむ。
風防目的であれば色々なアイテムが売られているようですが、
グリップヒーターあたりが王道みたいですね。
おばちゃんがスクーターにつけてるモフモフしたやつも最強か?
他にも透明なナックルガードや、
車体カラーに合わせたものなどもネットでは見つかりますが、
ちょっと形状的に「つけてみたい!」とは思えないのが難点。
風防目的ではないけれど、
見た目のアクセントならレバーガードがルックス的に好みかな。
などと、色々考えると全然まとまらず、
「まぁ、ジャンル的に無くてもいいか」という思考停止状態。
オフロードのものでも、CBR250Rに似合うものが無いかな!?
ハンドル的に取り付けが難しそうだけど…。
バーエンドをアルミなんかに変えるアクセサリパーツが売ってありますが、
ハンドルを軽くすると振動も気になりそうで悩むところですね。
単気筒ですから!
単気筒ですから!(2回目)
って言うほど振動が気になったことは、まだ、ない。
そう、おいらは、ぬるい、らいだー。
まだそれほど切実な感じはありませんが、
そのうちナックルガードが欲しくなるのかなぁ~なんて漠然と考えています。
ブッシュガード、ハンドガードとか色々な呼び方がありますね。
(↑あまり関係ないけど、CRM250ARのハンドガードが破損した時の写真)
転倒時の手の保護…ということでアルミガードなどを装着する選択肢もありますが、
固定が甘いと逆に手が大変なことになるアイテムでもあるわけで注意が必要ですよね?
あんまり想像したくありません。うちのST250がやばい!?
でも赤いアルミガードはウチのCBR250Rに似合いそうな気もする。
しかし、カウルマシンにナックルガード…うむむ。
風防目的であれば色々なアイテムが売られているようですが、
グリップヒーターあたりが王道みたいですね。
おばちゃんがスクーターにつけてるモフモフしたやつも最強か?
他にも透明なナックルガードや、
車体カラーに合わせたものなどもネットでは見つかりますが、
ちょっと形状的に「つけてみたい!」とは思えないのが難点。
風防目的ではないけれど、
見た目のアクセントならレバーガードがルックス的に好みかな。
などと、色々考えると全然まとまらず、
「まぁ、ジャンル的に無くてもいいか」という思考停止状態。
オフロードのものでも、CBR250Rに似合うものが無いかな!?
ハンドル的に取り付けが難しそうだけど…。
バーエンドをアルミなんかに変えるアクセサリパーツが売ってありますが、
ハンドルを軽くすると振動も気になりそうで悩むところですね。
単気筒ですから!
単気筒ですから!(2回目)
って言うほど振動が気になったことは、まだ、ない。
そう、おいらは、ぬるい、らいだー。
さー、給油して1ヶ月点検に出掛けるかー!
試しにCBR250Rを嫁に運転させてみました。

ガソリンスタンドまで嫁が運転して、
後席に自分が乗ってみました。

人の後ろに乗るって10何年ぶりなんだろう…
っていうかKOEEEEEEEEよ!
というわけでガソリンスタンド以降は自分が運転にチェンジ。
嫁は、まだまだ慣れが必要ですね。
給油の結果、今回の燃費も 33km/L ほどでした。
ツーリングなのでもっと伸びるかなと期待していましたが、
タンデムの悪影響が出たかな。
って言っても数字的には良すぎです。
点検は購入したお店の本店にお世話になりました。
基本的にオイル&エレメントの交換だけなのかな。

アクセルの遊びを調整してたりしましたが、特にツッコミも入らなかったな。
今日の熊本は快晴と言えますが、
物凄く風が強くて、色々なものが飛び交っています。

タンデムなのに横風でバランスを崩されそうになるシーンもありましたので、
こんな日の走行は注意が必要ですね。
帰り、普段3速で登れていた坂が2速じゃないと辛かったような…
昨日もタンデムで3速で登っていたのに…
気のせいだよね、うん…
試しにCBR250Rを嫁に運転させてみました。
ガソリンスタンドまで嫁が運転して、
後席に自分が乗ってみました。
人の後ろに乗るって10何年ぶりなんだろう…
っていうかKOEEEEEEEEよ!
というわけでガソリンスタンド以降は自分が運転にチェンジ。
嫁は、まだまだ慣れが必要ですね。
給油の結果、今回の燃費も 33km/L ほどでした。
ツーリングなのでもっと伸びるかなと期待していましたが、
タンデムの悪影響が出たかな。
って言っても数字的には良すぎです。
点検は購入したお店の本店にお世話になりました。
基本的にオイル&エレメントの交換だけなのかな。
アクセルの遊びを調整してたりしましたが、特にツッコミも入らなかったな。
今日の熊本は快晴と言えますが、
物凄く風が強くて、色々なものが飛び交っています。
タンデムなのに横風でバランスを崩されそうになるシーンもありましたので、
こんな日の走行は注意が必要ですね。
帰り、普段3速で登れていた坂が2速じゃないと辛かったような…
昨日もタンデムで3速で登っていたのに…
気のせいだよね、うん…
CBR250Rでも頬が緩む瞬間がある。ちょっと意外だった。

自分の場合はOFF-ROADが長かったせいかも知れませんが、
スピードよりもバイクが見せてくれる(味わわせてくれる)挙動が大好きです。
ゆっくりとUターンするシーン。
ちょっと荒れた路面を通過するシーン。
要はサスペンションなどの足回りでしょうか。
重量、低速、路面の色々なコンディションが重なったときに、
ふと訪れるのです、「おおっ」と声が漏れるシーンが。
降りて押している時にもあるかもしれない。
バイクが乗り手の目的をサポートしてくれる感が
しっかりと味わえる瞬間っていうと大袈裟かな。
まぁ、そんなのが大好きです。

DT/CRMでは、頻繁にニヤニヤしていた。
中古ZZRでは、あまり味わえなかった。
ST250も、大して味わえなかった。
でも、それが即ち悪いということでは無いはず。
鈍感な自分が味わうまでもなく仕事(役割)を完了しているだけかも知れませんし、
重量がそれを味わわせずに済ませてくれているのかも知れません。

CBR250Rみたいなバイクだと、
スピードを出して走るシーンも想定してあるのかな。
そっち系で味わえる挙動とかになると、
大排気量のスーパースポーツが得意な領域でしょうから、
クォーター乗り風情が語る点は皆無ですね(笑)
自分の場合はOFF-ROADが長かったせいかも知れませんが、
スピードよりもバイクが見せてくれる(味わわせてくれる)挙動が大好きです。
ゆっくりとUターンするシーン。
ちょっと荒れた路面を通過するシーン。
要はサスペンションなどの足回りでしょうか。
重量、低速、路面の色々なコンディションが重なったときに、
ふと訪れるのです、「おおっ」と声が漏れるシーンが。
降りて押している時にもあるかもしれない。
バイクが乗り手の目的をサポートしてくれる感が
しっかりと味わえる瞬間っていうと大袈裟かな。
まぁ、そんなのが大好きです。
DT/CRMでは、頻繁にニヤニヤしていた。
中古ZZRでは、あまり味わえなかった。
ST250も、大して味わえなかった。
でも、それが即ち悪いということでは無いはず。
鈍感な自分が味わうまでもなく仕事(役割)を完了しているだけかも知れませんし、
重量がそれを味わわせずに済ませてくれているのかも知れません。
CBR250Rみたいなバイクだと、
スピードを出して走るシーンも想定してあるのかな。
そっち系で味わえる挙動とかになると、
大排気量のスーパースポーツが得意な領域でしょうから、
クォーター乗り風情が語る点は皆無ですね(笑)
通勤でもツーリングでも、ほんと、嫌なことをしてくるドライバーが多い。
何かにコンプレックスがあるのか知らんけど、
代償行為として交通弱者に当たる。
人間として最底辺じゃね?
はい、いつものネタです。
ツーリングだと楽しい気分が台無しにされちゃう分だけ、
余計に悪く目立ってしまう印象ですね。
んまぁ、先に毒を出し切っておけば、
後は楽しいツーリングの話題に専念できるというもの!
・
・
・
数日前の朝は、
ウインカーも点けずに突然右側から車線変更してくる車がいたから、
さすがにクラクションを鳴らしてしまいました。
自分が手でシッシッみたいにジェスチャーしちゃったものだから、
その後、凄い怒ってたみたいですが…どういう脳みそしてるんでしょ(笑)
シッシッって「どけ!」って意味じゃなくて、
「さっさと家に帰って免許を焼き捨てて来い」って意味だったんだけどな。
やさしいよな、俺は。
ほぼ真横から車線変更されると、
普段から危険を予測しているライダーじゃないと事故まっしぐら。
せめて数秒前からウインカーでも点けてくれれば、
自分が下がって車が入れるくらいの空間を作ってあげるのに。
円滑な交通を維持するのも義務だもんね、うん。
・
・
・
そして、今日の天草ツーリング中の話題へ…

前の車をCBR250Rで普通に追従している状態なのに、
無理やり追い越してきて、前の狭い空間に割り込んでくる車が2台いたかな。
どちらも若い女性のドライバーでしたよ。
タンデムだったから嫁が写真も動画も撮影していますが…
片方なんて中央線が黄色だし、完璧な違反でしょ。
自己中極まる。

そんな風に無理やり追い越しておきながら、
前をゆっくり走っている自動車を追い越す気配さえ見えない。
誰に何の得があると言うのでしょう。
顰蹙と怨みを買うだけ。
つまり、明らかにバイクへ対する悪意を感じるんですよね。
前が渋滞していても、
バイクが"すり抜け"も"追い越し"もできないように凄いブロックしてましたね。
何?公道でレースでもやってんの?
自分としては客観的に見ても普通に走っているだけなのに、
そんな理解不能なマイルールで運転をしている方々に
一方的に命を危険に晒されてしまう理不尽さがあります。
自分と嫁はよく口にする悪態だけれども、
アリ一匹すら巻き添えにせず自爆事故で逝って欲しいところです。
本気で他人に近づかないで欲しいと思います。
逝きたくないなら、世の中のために免許を捨ててくれないかな!
今回の遭遇場所は牛深とか鹿児島なのですが、
ライダーって大半が観光しに来てるわけですよ。
地元にお金を落としていってくれる相手に嫌な思いをさせるって、
観光地を中心に地域振興のために必死な方々も多いでしょうに、
色々な思いを踏みにじっていることに気が付けない大人はカワイソウ。

こんな人たちも、自動車を降りれば普通の顔して生活してるんでしょ?
同じ人間として理解できない心理。
うん、そんなカワイソウな人が日本に居るはずがない。
きっとCBR250Rと遊びたかった人たちなんだよね?
ごめんね、DQN的な遊びに付き合ってあげられなくて…(?)
嫁談
250ccってナンバープレートが縁取りも無くて白いから、
原チャリに二人乗りしてるとか思われてるんじゃないの?
うーん…
むしろ我々が大きいからCBR250Rが原チャリに見えるというのは無いのか?
仮に原チャリと思っていたとしても、
威圧的に相手の命を危険に晒していい理由にはならん。

高速道路で火の付いたタバコが前から転がってきたのも焦ったかな。
みんな自動車なら大したことにはならないのでしょうけれど、
ライダーは肌を露出している部分もありますからね。
道路を灰皿にしているドライバーや助手席の人は、
家でも職場でも他人に灰を浴びせているのかい?
日本人なら恥を知れ、みたいな。

仕事で大型車を運転しているドライバーの方々にも色々いらっしゃいます。
山間部の国道で狭い片側一車線。前にはトラック。後ろにもトラック。
自分なら大抵のケースでウインカーを出して左に寄り、
道を譲って先に行ってもらうわけですが、
そんなアクションを起こすこと自体が危険に繋がりそうなほど近い時。
とりあえずブレーキを浅く何度か踏んで、近づきすぎをアピール。
そして左手で「後ろへ下がれ」のジェスチャー。
今日のドライバーさんは下がってくれましたよ、大きく。
怖かったのかな。
でも、そういうことをしてたってことですからね。
その後の信号待ちで先を譲りましたけど…
結果的に自動車やらトラックやらで詰って遅いから、
タイミングを見て"すり抜け"してサヨナラしました。
交通戦争だなんて言葉もありますが、
色々と悪意を向けられてしまうと、本当に戦争なんじゃないかって錯覚しますね。
全てが悪意とは言い切れない。むしろ過失。
・居眠り
・ボーっとしてた
・そういうものだと思ってた(無知/経験不足)
でもね、
セリカで同じコースを同じ速度で走っても嫌がらせなんてされないんでしょうし、
明らかにバイクに対して威圧的なドライバーが多い。
自分の経験としては、若い女性ドライバーで軽自動車に多いかな(偏見上等)。
バイクも黄色とかピンクのナンバー車がマナー悪かったりすることが多いし、
アクセルを踏めば(回せば)それなりの速度が出るモノに乗って、
性格が豹変している人が多いってことなのだろうと結論づける。
・・・まぁ、こういった方々を反面教師にして、自分も成長せねば!
何かにコンプレックスがあるのか知らんけど、
代償行為として交通弱者に当たる。
人間として最底辺じゃね?
はい、いつものネタです。
ツーリングだと楽しい気分が台無しにされちゃう分だけ、
余計に悪く目立ってしまう印象ですね。
んまぁ、先に毒を出し切っておけば、
後は楽しいツーリングの話題に専念できるというもの!
・
・
・
数日前の朝は、
ウインカーも点けずに突然右側から車線変更してくる車がいたから、
さすがにクラクションを鳴らしてしまいました。
自分が手でシッシッみたいにジェスチャーしちゃったものだから、
その後、凄い怒ってたみたいですが…どういう脳みそしてるんでしょ(笑)
シッシッって「どけ!」って意味じゃなくて、
「さっさと家に帰って免許を焼き捨てて来い」って意味だったんだけどな。
やさしいよな、俺は。
ほぼ真横から車線変更されると、
普段から危険を予測しているライダーじゃないと事故まっしぐら。
せめて数秒前からウインカーでも点けてくれれば、
自分が下がって車が入れるくらいの空間を作ってあげるのに。
円滑な交通を維持するのも義務だもんね、うん。
・
・
・
そして、今日の天草ツーリング中の話題へ…
前の車をCBR250Rで普通に追従している状態なのに、
無理やり追い越してきて、前の狭い空間に割り込んでくる車が2台いたかな。
どちらも若い女性のドライバーでしたよ。
タンデムだったから嫁が写真も動画も撮影していますが…
片方なんて中央線が黄色だし、完璧な違反でしょ。
自己中極まる。
そんな風に無理やり追い越しておきながら、
前をゆっくり走っている自動車を追い越す気配さえ見えない。
誰に何の得があると言うのでしょう。
顰蹙と怨みを買うだけ。
つまり、明らかにバイクへ対する悪意を感じるんですよね。
前が渋滞していても、
バイクが"すり抜け"も"追い越し"もできないように凄いブロックしてましたね。
何?公道でレースでもやってんの?
自分としては客観的に見ても普通に走っているだけなのに、
そんな理解不能なマイルールで運転をしている方々に
一方的に命を危険に晒されてしまう理不尽さがあります。
自分と嫁はよく口にする悪態だけれども、
アリ一匹すら巻き添えにせず自爆事故で逝って欲しいところです。
本気で他人に近づかないで欲しいと思います。
逝きたくないなら、世の中のために免許を捨ててくれないかな!
今回の遭遇場所は牛深とか鹿児島なのですが、
ライダーって大半が観光しに来てるわけですよ。
地元にお金を落としていってくれる相手に嫌な思いをさせるって、
観光地を中心に地域振興のために必死な方々も多いでしょうに、
色々な思いを踏みにじっていることに気が付けない大人はカワイソウ。
こんな人たちも、自動車を降りれば普通の顔して生活してるんでしょ?
同じ人間として理解できない心理。
うん、そんなカワイソウな人が日本に居るはずがない。
きっとCBR250Rと遊びたかった人たちなんだよね?
ごめんね、DQN的な遊びに付き合ってあげられなくて…(?)
嫁談
250ccってナンバープレートが縁取りも無くて白いから、
原チャリに二人乗りしてるとか思われてるんじゃないの?
うーん…
むしろ我々が大きいからCBR250Rが原チャリに見えるというのは無いのか?
仮に原チャリと思っていたとしても、
威圧的に相手の命を危険に晒していい理由にはならん。
高速道路で火の付いたタバコが前から転がってきたのも焦ったかな。
みんな自動車なら大したことにはならないのでしょうけれど、
ライダーは肌を露出している部分もありますからね。
道路を灰皿にしているドライバーや助手席の人は、
家でも職場でも他人に灰を浴びせているのかい?
日本人なら恥を知れ、みたいな。
仕事で大型車を運転しているドライバーの方々にも色々いらっしゃいます。
山間部の国道で狭い片側一車線。前にはトラック。後ろにもトラック。
自分なら大抵のケースでウインカーを出して左に寄り、
道を譲って先に行ってもらうわけですが、
そんなアクションを起こすこと自体が危険に繋がりそうなほど近い時。
とりあえずブレーキを浅く何度か踏んで、近づきすぎをアピール。
そして左手で「後ろへ下がれ」のジェスチャー。
今日のドライバーさんは下がってくれましたよ、大きく。
怖かったのかな。
でも、そういうことをしてたってことですからね。
その後の信号待ちで先を譲りましたけど…
結果的に自動車やらトラックやらで詰って遅いから、
タイミングを見て"すり抜け"してサヨナラしました。
交通戦争だなんて言葉もありますが、
色々と悪意を向けられてしまうと、本当に戦争なんじゃないかって錯覚しますね。
全てが悪意とは言い切れない。むしろ過失。
・居眠り
・ボーっとしてた
・そういうものだと思ってた(無知/経験不足)
でもね、
セリカで同じコースを同じ速度で走っても嫌がらせなんてされないんでしょうし、
明らかにバイクに対して威圧的なドライバーが多い。
自分の経験としては、若い女性ドライバーで軽自動車に多いかな(偏見上等)。
バイクも黄色とかピンクのナンバー車がマナー悪かったりすることが多いし、
アクセルを踏めば(回せば)それなりの速度が出るモノに乗って、
性格が豹変している人が多いってことなのだろうと結論づける。
・・・まぁ、こういった方々を反面教師にして、自分も成長せねば!