忍者ブログ
 
主にCBR250Rを通して体験したこと、感じたことなどを書き綴ってゆくブログです。愛車の変遷はHustler50⇒DT125R⇒CRM250AR⇒ZZR400(K)⇒ST250(E)⇒CBR250R(MC41)と、結局クォーターに落ち着いている中年ライダーです。通勤+ぷちツーリングがメインで、たまに四輪(ZZT231)や自転車にも乗ります。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
右兵(うひょう)
性別:
男性
職業:
SEっぽいもの
趣味:
ぷちツーリング
自己紹介:
あの有名な猛獣くまモンが生息する危険な県に住んでいます。食うか食われるかの毎日です。ポリシーとして自分たちのナンバープレートを隠したりしない。「バイクって楽しそう!」みたいに感じてくれれば嬉しい。
最新コメント
[06/19 うひょう]
[06/19 うひょう]
[10/04 kan]
[05/11 ターザン]
見る・見られる・いい運転
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

出発直前までバイクかクルマか悩んで、
今日はセリカでお出かけ。

市街地で自然食バイキングに拉致されつつも、
五家荘方面を軽く周遊してきました。


・山間部は道が狭く離合が怖い。
・何度か冷や冷やする場面も。
・だが、もちろん終始助手席の人。


・大通り峠。快晴。
・犬(チロ)も元気に吠えていました。
・おじさんに展望台について尋ねられた。残念ながら数年前に撤去されているはず。


・白滝公園。看板とかが一新されていた。


・白滝の鍾乳洞。
・色が刻々と変化するネオンが追加されていた。微妙(笑)


・無加工だけど勝手にボカシが掛かっている嫁。
・手すりを三脚代わりにしたせいだけど。


・白滝公園は鍾乳洞だけじゃない。周辺も綺麗。
・しかし、工事してる箇所があって、立ち入り禁止ロープが多かった。残念。


・梅ノ木轟公園吊橋にも立ち寄った。
・もう寒い感じのシーズンですね。紅葉も間近かな。


・二本杉峠。不人気スポットなのか他の車は全スルー状態。

 
・夕焼けには少し早い時間。
・このベンチの周辺にゴミが散らしてあった。日本人の恥!


・視界は霞んでいるものの、わりと遠くが見渡せるレベル。


・空気が澄み渡っている日に来たいものだ。
 
 
・帰りに使った高速のPAにて。
・中央の光源は月。右側は街灯。

拍手[1回]

PR


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130428-00000065-jij-soci

まぁ、いかにも、らしい、それっぽい話題だし記事だけれども、
自動車のマナーが目に見えて悪くなっていることを抜きには語れまい。

いや、自動車ばかりがと決め付けることもないか。
乗り物が何であれ、動かしている人間次第だから、
自己中心的な人が増えているという方が現実なのかな。
自転車、原付、バイク、クルマ、バス、トラック…歩行者もか。

本当に単独事故なのか、怪しいと感じてしまう。
とりあえず、個人的には変な車に遭遇しない日の方が極めて稀です。
 ・なぜ車間距離を空けないのか?
 ・なぜウインカーを点けずに割り込んでくるのか?
 ・なぜ左折するのに私を無理矢理追い抜かないといけないのか?
 ・なぜ前を走る車に追従している私の横に並んでくるのか?
 ・なぜブレーキを掛けさせるようなタイミングで左右から飛び出してくるのか?

ほんと、ゆっくり走りたいものです。
いい大人が自己中な運転を繰り返しているのは、
珍走団よりもタチが悪いのではないかと(笑)



歳を取って総合的に身体能力が低下して、
操作技術だって怪しくなるのは何にでも当たり前のこと。
私も注意力とか集中力が落ちているという自覚がある。
空走距離を減らすためには速度を落とすしかない。

そういえば、最近気になるのは路線バス。
後ろを走れば排ガスを浴びますよね。
生身の人間に排ガス攻撃とか、わりと暴力的だと思います。
前に行けたり、後ろに離れられる交通状況なら良いんですけど、
なかなかそうは行かないのが運の悪い我が人生。
優先とかそういうレベルじゃなくて、人として配慮して欲しい…切実に。



なんか話題がそれましたが、
路面のコンディションだって日々変化するし、
乗り物の性能も、自身の能力も、絶対に過信しちゃダメですね。
自分に言い聞かせ。

# 写真は先日の俵山タンデムツーリングより。パッセンジャー撮影分。

拍手[0回]

通勤(&お仕事)で疲れてツーリングしていないので無更新の期間が続いていました。
気がついたら5月の連休時期に入っていたという。

さらに、タブレット&無線LANを導入してから、
PCの前に座ることも少なくなりました。
ダメ人間製造マシーンだ、間違いないよ。

職場の方々からもツーリングに誘われているので、
なんとか気力を回復させねば。このままではいかん。


↑タブレットの壁紙用に撮影してたけど、やっぱりゴチャゴチャしていて使いづらいのでボツ。

CBR250Rは、とりあえず快調です。
寝起きでボーっとしているせいか、乗車する際に自宅の壁とミラーが擦れていたりで、
流石に新車の時よりも各部に小さな傷が入っていますね。
ま!簡単に交換できるパーツ部分の傷なんて、気にしない方向です。

そして、結構前に書いている前回記事の雨対策は、未だに深刻。
ブーツカバーが安物だから弱り始めていて、
雨が強い朝の通勤では終盤戦に差し掛かるあたりから
ちょっと足が冷たい感じに浸水してきちゃったり。だめだめですね。

荷物も増えちゃって、わりと大き目のバッグを背負っているのですが、
さすがに背負った状態でレインウエアを着るのは厳しいサイズ。

先ほど、ブーツカバーやら、5Lサイズ(笑)のレインウエアやらをポチってしまいました。
これから梅雨シーズンだしね!朝から濡れると仕事の集中力に影響しちゃう。

セリカを使えってオチもありますけど、なかなか厳しい駐車場事情。
IT小作人は大変ですね、と他人事のように言って締め括る。

拍手[0回]

前回記事を書いた直後にインフルエンザで1週間ほどダウン。
その後、病み上がりで県外出張へ。

CBR250Rで行ったのに…まぁ、仕事の移動ですから、
気持ちに余裕が無くて写真を1枚も撮っていないという。

片道で130kmちょっとかな。
疲れも無く快適でしたよ。
高速は利用せず。
凍結が心配される山道。凍ってなくて通れて良かった。

荷物はバイク向けの防水バックを2つ購入して、
トランクの前…タンデムシートにロープとネットで固定しておきました。
トランクの中も使えるから、それなりの積載量かな。3泊4日。
靴もバイク移動用のハーフブーツと、仕事用のビジネスシューズを両方持参できた。

何と言っても、ホテルの駐車場料金すら請求されない。
ちょ~お手軽な足に満足。

拍手[0回]

年末頃、屋根のある玄関前へ退避させておいたST250を
いつでも使える車庫の方へ移動しました。

乗らないことが大切にすることじゃぁないですからね。



通販で購入した安物のバイクカバーは、
既に中央部が裂けていて、ほとんど用を成していない。



おはようST。
エンジンはセルで一発始動でした。良かった良かった。
(替えバッテリーが使わないまま1年放置…)

 ◆

・・・と、まぁ、ST250の移動は良かったのですが、
それにはCBR250Rを移動させないと通れない感じでして、
一旦退避させて、やれやれと元の場所に戻す際に・・・



ミラーが壁に接触・・・傷が・・・。

つか、ミラー交換なんて、いつでも出来るから気にしない?
だよね。

もっと後方が見やすいミラーは売ってないかなぁ。
純正が一番という話しか見ない。

拍手[0回]

Prev1 2 3 4 5 6 7 8  →Next